行政情報

行政情報

2022.12.16

川崎市から皆様へのお知らせを週単位でまとめ、抜粋し掲載しております。

(12月10日~12月16日)

令和5年度県予算編成に関し市長が県副知事に要請書を手交  〈財政局〉

福田市長が、武井神奈川県副知事を訪問し、令和5年度の県の予算編成に対し、要請事項を冊子にまとめ、要請活動を行った。要請事項は以下の通り。
・県単独補助事業における補助基準の格差是正等について【3指定都市共通項目】
・ 新型コロナウイルス感染症に対する医療提供体制等について
・ 令和元年東日本台風による浸水被害等を踏まえた 一級河川(県管理)の治水対策の推進について
・ 拠点地区等の整備について
・ その他11項目   (市のページへ)

令和4年度高齢者インフルエンザ定期予防接種の 実施期間を延長    〈健康福祉局〉

新型コロナとインフルエンザが同時に流行する可能性があるなか、インフルエンザ報告数が直近2年間に比べ高水準で推移していることから、令和4年度に限り全額公費負担している高齢者インフルエンザ定期予防接種について、当初12月末まで としていた接種期限を1月末まで延長する。 対象は令和4年12月31日時点で65歳以上の方及び60歳以上で特定の基礎疾患のある方。 (市のページへ)

集団接種会場で12~17歳の方の接種を開始  〈健康福祉局〉 

モデルナ社製の従来株とオミクロン株BA.4-5に対応した2価ワクチンの対象年齢が、12歳以上に変更されたことに伴い、集団接種会場の接種対象者の年齢を12歳以上に変更する。さらに、現在の予約状況 を踏まえ、12~17歳の方を対象とした予約受付を行う。
・12~17歳の方の接種開始日:令和4年12月20日、予約開始 令和4年12月16日午前8時30分~ (市のページへ

川崎市市民ミュージアムの Web サイト内でオンライン展覧会を開催  〈市民文化局〉

川崎市市民ミュージアムは、当館 Web サイト内「the 3rd Area of “C” -3 つめのミュージアム-」 にて、オンラインによる 3つの展覧会を、2022 年 12 月 20 日より順次開催する。 当館の収蔵品や川崎市ゆかりの作家の作品、川崎市の歴史などについて、事前申込不要、無料。
・2022 年 12 月 20 日 ~ 2023 年 3 月 31 日 「 原 美樹子」
・2023 年 1 月 11 日 ~ 2023 年 3 月 31 日 「Cheer! Cheer! Hurray! 川崎のスポーツ史展」
・2023 年 3 月 1 日  ~ 2023 年 3 月 31 日 「あっけなく明快な絵画と彫刻、続いているわからない絵画と彫刻」
市のページへ) 

大師橋をライトアップ  〈建設緑政局〉

多摩川に架かる「大師橋」をクリスマスと年末年始にライトアップ。ライトアップは今年で26回目。
・期 間:令和4年 12 月 24 日(土)~25 日(日)、及び 令和4年 12 月 31 日(土)~令和5年1月3日(火)
・点灯時間 17 時~24 時(大晦日は翌6時まで点灯) 注)※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、内容を変更する場合がある。 (市のページへ

(12月3日~12月9日)

かわさき☆えるぼし認定企業を決定  〈市民文化局〉

市では、女性の活躍推進やワーク・ライフ・バランスの推進に積極的に取り組んでいる中小企業を「かわさき☆えるぼし」として認証し支援している。制度創設から5回目の募集となる今年度は、令和2年度に認証した企業のうち39社の更新に加え、新たに26社を「かわさき☆えるぼし」認証企業として決定した。  〈市のページへ

令和4年度川崎市普通交付税の再算定結果発表  〈財政局〉

令和 4 年度の普通交付税の再算定結果が、総務大臣から閣議報告され、発表された。本市の再算定結果は次のとおり。
・ 再算定の結果、財政力指数は 1.022、基準財政需要額は「臨時経済対策費」の創設により約 15 億円増 え、約 3,024 億円となったが、当初算定と変わらず普通交付税は不交付。  (市のページへ

多摩区・稲城市ふれあい「あるくマップ」ウォーキング参加者募集中 〈多摩区〉

多摩区と稲城市のスポーツ推進委員が連携し、多摩区内を巡るウォーキングイベントを開催。今回は宿河原から登戸駅まで約10kmのコースを歩く。
日時:令和5年1月15日(日)午前8:30 受付開始、 集合場所:宿河原八幡宮(多摩区宿河原3-21-7) (区のページへ

(11月19日~12月2日)

川崎市エネルギー最適化補助金  〈経済労働局〉

急激な原油価格・物価高騰により厳しい経済状況にある市内中小企業に対し、エ ネルギー調達コストの軽減を図るため、太陽光 発電等のエネルギー創出設備の導入、LED化等の省エネルギー設備への更新に必要な費用 の一部を助成する。
対象者 川崎市内に事業所があり、創業から12ヶ月が経過している中小事業者
補助率:1/2、補助額:25万円~500万円   市のページへ

集団接種会場でモデルナ社製の オミクロン株BA.4-5対応型ワクチンで接種を開始 
〈健康福祉局〉

12月13日から、集団接種会場でモデルナ社製の従来株とオミクロン株BA.4-5 に対応した2価ワクチンでの接種を開始 する。対象は18歳以上、以下会場で実施。
・南部接種会場(日本生命川崎ビル、川崎区南町1-1)
・中部接種会場(武蔵小杉タワープレイス、中原区小杉町1-403 19階)
・北部接種会場(新百合トウェンティワン、麻生区万福寺1-2-2)    (市のページへ) 

企業会計的手法による川崎市の財政状況 (令和3年度決算版)のポイント  〈財政局〉

市では現金主義会計では把握しづらい資産や負債などの状況や、行政サービスに要した全体コスト等を明らかにするための企業会計的手法による財務書類を作成しており、今般令和3年度版が公表された。
・純資産合計は、前年度と比べ、352 億円の増、橘処理センター、市役所本庁舎の改築、都市計画道路殿町羽田空港線 (多摩川スカイブリッジ)の道路築造等による。
・資産に対する純資産の割合は、他都市平均を上回る。(令和2年度での比較)
・経常費用は、新型コロナウイルスワクチン接種事業、住民税非課税世帯等 に対する臨時特別給付事業、子育て世帯への臨時特別給付事業の実施等による増加の一方、特別定額給付金給付事業の終了による減少等により、前年比958 億円の減。
・市民一人あたりの経常費用合計は、他都市平均を下回る。(令和2年度での比較) (市のページへ

川崎市マンション管理適正化推進計画(案)の策定について 意見を募集  〈まちづくり局〉

令和2年6月のマンションの管理の適正化の推進に関する法律改正に伴い。本市においても市内のマンション管理の適正化を計画的に推進するため、 川崎市マンション管理適正化推進計画の案をとりまとめた。これに対する市民の意見を募集する。
募集期間 :令和4年12月1日~ 令和5年1月6日
閲覧は かわさき情報プラザ(川崎市役所第3庁舎2階)、公文書館、各区役所の市政資料コーナー他、川崎市HPでも閲覧可
(https://www.city.kawasaki.jp/templates/pubcom/500/0000145274.html)  (市のページへ)  

令和4年版 川崎市統計データブックを発行  〈総務企画局〉

「川崎市統計書(令和3年版)」や「大都市比較統計年表(令和2年)」などから抜粋した川崎市 の主要なデータを分野別・体系別に整理し、グラフや解説を加えて分かりやすくまとめたもの。    (市のページへ) 

新たな博物館、美術館に関する基本構想懇談会を開催  〈市民文化局〉

本市における新たな博物館、美術館の機能や施設整備等について検討するため、第3回 懇談会を開催する。なお、当日の会議運営については、オンライン会議システムの併用を予定。
日 時:12月9日(金)午後5時~7時(予定)
場 所: 川崎市役所第4庁舎4階第4・5会議室
予定議題:新たな博物館、美術館に関する基本構想について他   (市のページへ

(11月5日~11月18日)

令和5年度 県の予算編成に対する要請項目  〈財政局〉

「令和5年度 県の予算編成に対する要請項目」をまとめ、神奈川県に対し今後要請を行う。
重点要請項目(4項目)
1 県単独補助事業における補助基準の格差是正等について
2 新型コロナウイルス感染症に対する医療提供体制等について
3 令和元年東日本台風による浸水被害等を踏まえた 一級河川(県管理) の治水対策の推進について
4 拠点地区等の整備について、  その他要請項目(「神奈川県地域医療介護総合確保基金事業について」等11項目。  (市のページへ

新本庁舎新築工事の工期等について  〈総務企画局〉

新本庁舎新築工事は、中国各地のロックダウンの影響により少なくとも3か月 の工期延長が必要となっていたが、請負業者間において全体工期を約2か月半延長し 令和5年6月中に引渡しを受けることで協議が整った。
又、10 月 25 日に発生した火災により、現在損傷した部分のほか、外観上損傷が無い部分につ いても熱の影響を調査・確認している。尚火災原因は、可燃物である断熱材が目視できない場所でガス切断作業をしたことであった。   市のページへ

川崎市地球温暖化対策推進条例の改正に向けた重要施策について意見募集 〈環境局〉

脱炭素化の取組を加速させるため、「川崎市地球温暖化対策の推進に関する条例の改正に向けた重要施策の考え 方(案)」を取りまとめた。今般これに対する市民からの御意見を募集する。
意見募集の期間 :令和4年11月18日 ~ 12月17日
案では、新築建築物への太陽光発電設備の導入義務や、事業活 動の脱炭素化に向けた新たな制度の構築など、5つの制度についての考え方を示している。  また、本件についての説明会を令和4年11月30日(水)18時30分~19時30分 オンライン・対面で開催する。来庁を希望される方は、川崎市役所第3庁舎15階第1~3会議室へ。  (市のページへ

第20回統一地方選挙日程  〈選挙管理委員会事務局〉

第20回統一地方選挙として執行される川崎市議会議員一般選挙、神奈川県議会議員 一般選挙及び神奈川県知事選挙の期日とその告示日が決定。
 川崎市議会議員選挙、神奈川県議会議員選挙:令和5年3月31日告示、4月9日投票
 神奈川県知事選挙:令和5年3月23日告示、4月9日投票    (市のページへ) 

令和4 (2022) 年度 第1回かわさき市民アンケート 回答データをホームページに掲載  〈総務企画局〉

本調査は昭和50 (1975)年度から毎年1回実施していた「市民意識実態調査」を、より多くのテーマにつき、より多くの対象に調査を行うため回数を年2回に拡充し、名称を変更して平成18 (2006)年度から実施している。主な調査項目は、みどりとの関わりについて、コミュニティに係る施策について、選挙について、新型コロナウイルス感染症についてで、今般その結果を川崎市ホームページに掲載した。 (市のページへ

  

11月4日以前の行政情報

(10月29日~11月4日)

川崎市内中堅・中小企業経営実態調査レポートを公表  〈経済労働局〉 

市では市内の産業(特に製造業)が直面する経営課題及び環境変化を把握するため、平成 18 年度から経営実態調査を行っている。本年は 8 月 1 日から 8 月 31 日にかけ「企業を取り巻く社会経済環境の変化について」、 「外国人材の雇用と就労について」、「新型コロナウイルスの影響について」、「金融機関に求める企業価値評価項目・サステナブルファイナンス(ESG 投融資等)について」をテーマに調査を実施し、 その結果を取りまとめた。 (市のページへ)  

第66回川崎市観光写真コンクール 作品募集  〈経済労働局〉

川崎市内の自然風景、都市景観、伝統行事、イベントなど、川崎の魅力を広く市民や他都市の 方々に伝える作品を募集する。募集期間:令和4年11月1日~令和5年1月31日  -郵送のみ受付け-  (市のページへ)  

かわさき SDGs大賞が決定  〈総務企画局〉 

SDGsの推進に向け、SDGs登録・認証の中から、優れた取組を表彰する「かわさきSDGs大賞」を初開催した。
⼤賞:(有)グリーンフーズあつみ・おつけもの慶、「食を通じた地域社会への貢献とフードロスの削減」、環境保護推進事業
優秀賞:(株) DeNA 川崎ブレイブサンダース 「川崎ブレイブサンダース SDGs プロジェクト「&ONE」」 その他特別賞として川崎商工会議所賞、 川崎市 産業振興財団賞、川崎⻘年会議所賞、かわさき市⺠活動 センター賞、川崎市地球温暖化 防止活動推進センター賞に5団体が選出された。  (市のページへ

「犯罪被害者週間 川崎大会」を開催  〈市民文化局〉

市は、令和4年4月の「川崎市犯罪被害者等支援条例」施行を受け、犯罪被害者等が置かれている状況、二次被害及び再被害の防止の重要性についての啓発活動の一環として、警察庁と共催で「犯 罪被害者週間 川崎大会」を開催する。
日 時 :11月29日(火)午後1時30分、 会 場:川崎市産業振興会館 ホール  (市のページへ

「2022 多摩区3大学コンサート ~水と緑と学びのまち~」 を開催  〈多摩区役所〉 

多摩区役所では、区にゆかりのある3大学(専修大学・明治大学・日本女子大学)との連携に よる地域社会づくりに取り組むため、平成17年12月に協定を締結、「多摩区・3大学連携協 議会」を設立し、その一環として、3大学の学生によるコンサートを毎年開催している。今回18回目を迎えるが、令和2、3年度はオンラ イン開催としたため、有観客での開催は3年ぶりとなる。
日 時 : 11 月12日(土)  14:00~16:00、 場 所: 多摩市民館2階 大ホール
出 演:専修大学 Emo Hill(アカペラサークル)、 明治大学Wind Orchestra (吹奏楽団)、 日本女子大学マンドリンクラブ  (市のページへ

(10月15日~10月21日)

商店街まち歩きフィールドワークを開催  〈経済労働局〉

「かわさき商業者創業支援プ ロジェクト」の一環として、市内出店を検討している方を対象に、実際の商店街や店舗を見学してもらう、武蔵新城エリアにて商店街まち歩きフィールドワークを開催。
日時:11月27日(日)午前9時50分~正午
内容 :オリエンテーション ・飲食店・サロンの3店舗を見学 ・不動産事業者を交えた質疑応答 (市のページへ

川崎夜景工場カレンダー2023発売  〈経済労働局〉

2023年 (令和5年) 版川崎工場夜景カレンダーを10月22日から発売。川崎工場夜景の人気スポット各社に撮影の協力をいただき、当カレンダーでしか見ることのできない、構内から撮影された工場夜景写真を掲載。  (市のページへ

新型コロナワクチンの中部接種会場を移転  〈健康福祉局〉

場所:武蔵小杉タワープレイス(中原区小杉町1-403 19階)
実施日時:12月1日(木)から、火曜日~土曜日(週5日)午前9時~午後6時
使用ワクチン: オミクロン株対応のモデルナ社製ワクチン  (市のページへ

川崎市「脱炭素行動宣言」を募集  〈環境局〉 

脱炭素社会の実現に向けて、具体的な行動につなげるため、川崎温暖化対 策推進会議(CC 川崎エコ会議)と共同で、川崎市「脱炭素行動宣言」を募集。
対象者: 川崎市内で活動している企業、法人、NPO 団体、市民団体、教育・研究機関等(個人は対象外)
募集期間: 令和4年10月26日(水)~令和5年1月31日    (市のページへ

令和4年度(第51回)川崎市文化賞等の受賞者が決定 〈市民文化局〉

〔川崎市文化賞〕 佐々木 武志 (教育)、関 昭 三 (文化活動)
〔川崎市社会功労賞〕 小倉 敬子(社会福祉)、渡辺 ひろみ(社会福祉)
〔川崎市スポーツ賞〕 佐藤  水菜 (実践) 森重 航 (実践)
〔川崎市アゼリア 輝 かがやき 賞〕 市川 宥一郎 (芸術)、 張本 美和(スポーツ) 以上敬称略  (市のページへ

(10月8日~10月14日)

町内会・自治会活動応援補助金活用事例集の作成  〈市民文化局〉

7月1日開始の町内会・自治会活動の活性化に向けた新たな補助制度(本市が住民組織調査で把握する町内会・自治会が4月1日から翌年3月31日の間に実施する活動に要した経費で、地域の防災活動、環境美化活動、住民交流促進活動等、公益的な事業活動が対象)につき、今般、事例集を作成。  (市のページへ)

中小製造業等の集積の維持・強化に向けた取組方針(案) 〈経済労働局〉

市内中小企業の競争力強化と活力ある産業集積の形成を進めるため、市内における中小製造業等の集積の維持・強化に向けた取組の方向性と具体的施策について記載した、「中小製造業等の集積の維持・強化に向けた取組方針」(案)をとりまとめた。広く市民の皆様から御意見を募集するため、パブリックコメントを実施する。(市のページへ

「かわさき AKINAI AWARD #かわさき推しメシ」の一次投票を開始  〈経済労働局〉

飲食店の自慢の一品をテーマに、市民投票等によりグランプリ店舗を決定する「かわさきAKINAI AWARD #かわさき推しメシ」について、市内から56店舗のエントリーがあり、一次投票を開始した。公式ホームページの店舗紹介等をみて気に入ったお店に投票すると、抽選で豪華賞品をプレゼント。また、投票と併せTwitter投稿すると、一次投票通過店舗で使える特典チケットを抽選でプレゼントする。 (市のページへ

オミクロン株対応ワクチンでの接種の開始  (健康福祉局)

新型コロナワクチン接種に使用するワクチンとして、新たに、オミクロンBA.4-5株対応の2価ワ クチン(ファイザー社製)が追加されたことから、3種類のオミクロン株対応ワクチンで接種を実施。
ファイザー社製ワクチン (従来株/B.A.1にBA.4-5を新たに追加):12歳以上、市内協力医療機関 約500か所
 モデルナ社製ワクチン (従来株/BA.1):18歳以上、 集団接種会場  (12~17歳の方はモデルナ社製ワクチンでの接種ができないため、市内協力医療機関で接種)   (市のページへ

生後6か月から4歳までの方の新型コロナワクチン接種を開始  〈健康福祉局〉

生後6か月から4歳までの乳幼児を対象とした新型コロナワクチン接種を開始。早期に接種を希望される方を対象に、接種券の事前申請の受付を行う。  (市のページへ

子育て世帯への応援給付金の支給について(こども未来局)

型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用し、エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた生活者への対応として、市内に在住し、0歳から中学校卒業前までの児童を養育している世帯を対象に、児童一人当たり1万円を支給。  (市のページへ

(10月1日~10月7日)

ワークショップ「あきんど繋がるまちづくり」を開催  〈経済労働局〉

地域商業の活性化につながるヒントをみんなで探すため、参加者同士で気軽な雰囲気での意見 交換・情報共有を行うワークショップを全2回開催。
第1回: 11 月 10 日(木) 14 時~16 時  川崎市総合自治会館  (中原区小杉町3丁目 600 コスギサードアヴェニュ)
第2回:令和4年 11 月 28 日(月) 14 時~16 時オンライン開催 (Zoom を利用)  (市のページへ

川崎市指定都市移行50周年記念  大都市制度シンポジウムを開催  〈総務企画局〉

川崎市がめざす新しい⾃治のかたち―特別市制度の実現に向け、「特別市制度」をキーワードに、持続可能な都市像についての議論を深める。
⽇時:10⽉23⽇(⽇) 午後2時30分から午後4時まで(開場午後2時)
会場:川崎市総合自治会館ホール (川崎市中原区小杉3丁⽬600番 コスギ サード アヴェニュー 4階)  (市のページへ

生田緑地ばら苑 秋の一般開放  〈建設緑政局〉

期間:10月20日(木)~11月6日(日) 平日 10時~16時 土・日曜 9時~16時  (休苑日なし)

特別市(特別自治市)出前説明会を実施  〈総務企画局〉 

市では市⺠の特別市についての認知度の向上と機運の醸成を図るため、市職員を自治会・町内会等の団体や各種サークル等、市⺠の皆様の下に派遣し、特別市制度の概要や川崎市がめざす特別市について説明する 「出前説明会」を実施する。    (市のページへ) 

第45回多摩区民祭開催  〈多摩区役所〉

区制50周年記念「人と緑でつながる多摩区」をテーマに、3年ぶりに多摩区民祭を開催。
日 時:10月15日(土) 9時30分~15時(荒天中止)、オープニングパレード9 時 30 分~、開会式10 時~、舞台公演10 時 30 分~15 時、出店・展示・アトラクション10 時~15:00 会 場:生田緑地 中央広場  (市のページへ) 

令和4年職員の給与に関する報告及び勧告  〈人事委員会事務局〉

無作為抽出された110の事業規模50人以上の市内所在民間事業所について、人事院、神奈川県人事委員会等と共同で実施した以下調査結果を踏まえ、市職員についての給与勧告を行った(調査完了率70.6%、調査実人員6,239 人)。
民間給与と職員給与(職員の平均年齢 42.1 歳、平均勤続年数 17.2 年) との比較
・月例給: 民間給与412,547円、市職員の給与 411,643円 較差 904 円 (0.22%)
・特別給(ボーナス):民間支給割合4.42ヵ月分、市職員の支給月数4.30ヵ月分 差0.12ヵ月分  (市のページへ

川崎市新型コロナウイルス発生状況

・10月7日(金) 累計感染者数343,476人(前日比+337人)、累計死者数428人(前日比+0人)
・週間(10/1~10/7) 感染者数2,850人(一日平均407人で前週比△145人)、死者2人(前週比+-0人)
・検査数及び陽性率(10月6日) 1,225件、39.76%、 累計1,003,519件、34.19%    
・陽性率の推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2%  →7/29:28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% →10/29:0.5% →11/26:0.2% →12/23:0.9% →R4.1/27:50.1% →2/24: 66.5% →3/31:74.15% →4/28:56.9% →5/26:46.7% →6/30:36.8% →7/28:74.3% →8/25:59.5% →9/30:28.4% →10/6:34.2% 

      

(9月24日~9月30日)

オミクロン株対応ワクチン接種の開始に伴う予防接種実施計画の改定  〈健康福祉局〉

法令の決定を受け、「川崎市新型コロナウイルス感染症に係る予防接種実施計画」を改定。
実施期間:令和4年9月20日~令和5年3月31日、川崎市内での接種は9月26から開始。
対象者:新型コロナワクチンの2回目接種が完了した12歳以上の方 (3, 4回目未接種者と4回目を従来型ワクチンで受けた方)、 接種間隔は前回接種から5か月以上の間隔をおいて、1回接種  (市のページへ

川崎市防災ポータルサイトで避難所の混雑状況を発信  〈危機管理本部〉 

台風などの風水害で避難所(指定緊急避難場所)を開設した場合に、避難される方の選択の幅を広げる ことを目的に、川崎市防災ポータルサイトで、新たに避難所の混雑状況を確認できるよう設定。サイトの「避難場所・避難所」のページ(下記)において、混雑状況を3段階で発信する。 (市のページへ)     (川崎市防災ポータルサイト

中小企業融資制度「コロナ対応伴走支援型経営改善資金」を拡充  〈経済労働局〉

新型コロナウイルス感染症の影響に加え、原油価格や物価高騰等による厳しい経営環境にある市内中小企業者等に対し、経営改善等への支援と前向き投資促進のため、令和3年4月1日創設の「コロナ対応伴走支援型経営改善資金」の事業者負担分をゼロに引き下げる。  (市のページへ

花展2022を開催  〈市民文化局〉

3年ぶりとなる「花展2022」を10月22日、23日に川崎アゼリアにて開催。今回は、「政令指定都市50周年」をテーマに、市内で活動している文化関係団体、学校による生け花作品等を展示し、川崎市の歴史を振り返り、これからの川崎市を考えるとともに、日本文化の魅力を発信する。観覧は無料。  (市のページへ

食用油・調味料プラスチック容器の回収実証実験  〈環境局〉

川崎市と日清オイリオグループは、「かわさきプラスチック循環プロジェクト」の取組の一環として、家庭から排出される食用油、調味料プラスチック容器の回収実証実験を10月3日より開始する。
実証実験では、高津区溝口周辺地域で脱炭素化の取組を集中的に実施し、JR武蔵溝ノ口駅周辺の4か所に回収ボックスを設置し、回収量や排出状態を把握し、効果的な回収方法や、新しいリサイクル技術の開発につなげる。  (市のページへ

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

・9月30日(金) 累計感染者数340,626人(前日比+436人)、死者数426人(前日比+0人)
・週間(9/24~9/30) 感染者数3,862人(一日平均552人で前週比△188人)、死者2人(前週比+2人)
・検査数及び陽性率(9月29日) 1,839件、28.38%、 累計994,229件、34.22%    
・陽性率の推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2%  →7/29:28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% →10/29:0.5% →11/26:0.2% →12/23:0.9% →R4.1/27:50.1% →2/24: 66.5% →3/31:74.15% →4/28:56.9% →5/26:46.7% →6/30:36.8% →7/28:74.3% →8/25:59.5% →9/1:37.8% →9/8:58.8% →61.4% →9/15:61.4% →9/22:34.4% 9/30:28.4% 


(9月17日~9月23日)

家庭で出来る浸水対策(土のう等による事前の備え)の公表  〈建設緑政局〉

大型台風や短時間集中豪雨等による浸水被害が発生する中、各家庭で早めに土のう等による事前の準備を行い、浸水被害の軽減を図ることを目的に、「家庭でできる浸水対策(土のう等による事前の備え)」を作成。  (市のページへ

川崎ワカモノ未来PROJECT2022参加高校生募集  〈市民文化局〉  

川崎市をフィールドに、高校生が自分のありたい姿を考え、高校生ならではの視点で、まちづくりにチャレンジする「川崎ワカモノ未来PROJECT 2022~川崎市を高校生が主役になれる街に~」の参加者を募集
定員:30人、申込方法:11月12日正午までにイベントホームページから申込み。  (市のページへ

登戸・遊園 こうしん中2022開催        〈まちづくり局〉

土地区画整理事業に伴い、にぎわい・創出と魅力的まちづくりを目指す新ステージ(=更新・行進)″の最中である登戸・遊園エリアでの公共空間の活用取組を、 『登戸・遊園 こうしん中ちゅう 』と名付け、10月20~23日の4日間、社会実験やイベントを展開する(実施場所:登戸2号線周辺・向ヶ丘遊園駅北口周辺)。  (市のページへ

登戸・遊園ミライノバ ハレの日 2022開催   〈まちづくり局〉  

川崎市と小田急電鉄株式会社が事務局を務める「ミライノバ ハレの日実行委員会」では、 「小田急沿線川崎エリアまちづくりビジョン」に基づき、登戸土地区 画整理区域内の暫定スペース(都市計画道路登戸2号線・51街区)で、非日常のにぎわいを楽 しめるイベント「登戸・遊園 ミライノバ ハレの日2022」を開催する。
開催日時:10月23日(日) 10:00~16:00
開催場所:登戸土地区画整理区域内の暫定スペース(登戸2号線・51街区)。  (市のページへ) 

令和4年度版 ふれあいー障害福祉の案内ー 発行  〈健康福祉局〉

川崎市内在住の障害のある方やその御家族の方が利用できる川崎市の各種福祉制度の概要や川崎市内の相談窓口・支援施設などを掲載(掲載情報は、原則令和4年4月1 日現在)。  (市のページへ

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

・9月23日(金) 累計感染者数336,764人(前日比+901人)、死者数424人(前日比+0人)
・週間(9/17~9/23) 感染者数5,177人(一日平均740人で前週比△269人)、死者0人(前週比△5人)
・検査数及び陽性率(9月22日) 2,796件、34.48%、 累計984,561件、34.11%
・陽性率の推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2%  →7/29:28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% →10/29:0.5% →11/26:0.2% →12/23:0.9% →R4.1/27:50.1% →2/24: 66.5% →3/31:74.15% →4/28:56.9% →5/26:46.7% →6/30:36.8% →7/28:74.3% →8/25:59.5% →9/1:37.8% →9/8:58.8% →61.4% →9/15:61.4% →9/22:34.4% 


(9月10日~9月16日)

オミクロン株に対応した新型コロナワクチン接種を開始  〈健康福祉局〉

対象者:2回以上接種済みの12歳以上の方 (3, 4回目接種を受けていない方と4回目接種を従来型ワクチンで受けた方)
  ファイザー社製ワクチン – 12歳以上 市内協力医療機関 約500か所
  モデルナ社製ワクチン   – 18歳以上 集団接種会場・大規模接種会場
接種開始日:①従来型ワクチンの4回目接種の対象者で、まだ接種を受けていない方 – 9月26日
      ②3回目接種の対象者で、まだ接種を受けていない12歳以上の方 – 9月26日
       ③4回目接種をまだ受けていない12~59歳の方(①に該当しない方)- 10月11日
       ④従来型ワクチンで4回目接種を受けた方(5回目接種となる方)- 10月25日 以降  (市のページへ

新型コロナワクチンの4回目接種の接種券を3回接種済の12歳以上17歳以下の方に発送  〈健康福祉局〉

オミクロン株対応ワクチンの接種開始等に伴い、新たに対象となる方が順次接種を受けられるよう、3回接種済みの12歳以上17歳以下の方に、4回目接種の接種券を発送する。
  3回目接種が令和年5月22日までの方 (約1.6万人) 令和4年10月7日発送
  同 令和4年5月23日~5月29日の方 (約0.1万人)  令和4年10月14日発送
  同 令和4年5月30日~6月 5日の方 (約0.1万人)  令和4年10月21日発送
・18歳以上の方には、3回目接種から5か月経過時に接種が受けられるよう、順次発送中。  (市のページへ

沿道飲食店等の路上利用に係る占有許可基準の緩和措置を再延長  〈建設緑政局〉

新型コロナウイルス感染症の影響を受ける飲食店等を支援するための緊急措置として、令和2年7月2日から行っていた沿道飲食店等の路上利用(テイクアウトやテラス営業等)に係る占用許可基準の緩和措置は、本年9月30日までとしていたが、感染症の状況及び制度の実施状況等を踏まえ、令和5年3月31日まで再延長する。  (市のページへ

JR武蔵小杉駅新規改札口設置工事に着手  〈まちづくり局〉

JR武蔵小杉駅の駅構内及び駅周辺の歩行者の分散化による混雑緩和と南武線北側からのアクセス性の向上を図るため、工事に着手する。供用開始時期は 2023 年度内を予定。  (市のページへ

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

・9月16日(金) 累計感染者数331587人(前日比+1,079人)、死者数424人(前日比+0人)
・週間(9/10~9/16) 感染者数7,063人(一日平均1,009人で前週比△2人)、死者3人(前週比+1人)
・検査数及び陽性率(9月15日) 1,877件、61.43 %、 累計972487件、33.99%    
・陽性率の推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2%  →7/29:28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% →10/29:0.5% →11/26:0.2% →12/23:0.9% →R4.1/27:50.1% →2/24: 66.5% →3/31:74.15% →4/28:56.9% →5/26:46.7% →6/30:36.8% →7/28:74.3% →8/25:59.5% →9/1:37.8% →9/8:58.8% →61.4% 


(9月3日~9月9日)

令和3年度中小企業活性化施策実施報告書を作成   〈経済労働局〉

中小企業の活性化を推進するため平成28年4月に定めた、「川崎市中小企業活性化のための成長戦略に関する条例」に基づき、令和3年度の中小企業活性化施策の実施状況、附属機関での検証結果及び結果を踏まえた今後の対応内容を報告書に取りまとめた。  (市のページへ)

高齢者インフルエンザ予防接種を無料化  〈健康福祉局〉

市では、オーストラリアでインフルエンザ感染急増が報告され日本での流行が懸念されていることを踏まえ、重症化リスクが高い高齢者を守るとともに、医療提供体制のひっ迫を防ぐことを目的として、令和4年度に限り、インフルエンザ予防接種の自己負担分相当額 (2,300円)を助成する。対象は、川崎市在住の65歳以上の方及び60歳以上の方で機能障害(障害1級程度)のある方。  市のページへ

川崎市消防年報 〈消防局〉

令和3年消防年報を発刊。本書は令和3年中における、川崎市の消防の現勢、業務概要、各種統計を収録し、市のホームページにも掲載。  (市のページへ

5 ~ 11歳の小児への新型コロナワクチンの3回目接種開始  〈健康福祉局〉

5歳から11歳までの小児を対象とした新型コロナワクチンの3回目接種について、接種券を発送し、順次接種を開始する。 
・使用するワクチン:ファイザー社製ワクチン(5~11歳用)
・接種回数:2回目接種から5か月以上の間隔をおいて接種
・接種開始日:9月7日以降 準備が整った医療機関から順次接種を開始
・接種場所:市内協力医療機関 約1400か所  (市のページへ

動物愛護フェアかわさき2022を開催  〈健康福祉局〉

公益社団法人川崎市獣医師会と協力し、動物愛護週間の期間に、動物の愛護と適正な取扱いについて市民の理解と関心を深めるため、「動物愛護フェアかわさき2022」を開催。
令和9月20日(火)~29日(木) 10:00~16:00 …9月24日(土)を除く…
場所 ANIMALLMALL アニマルモール(川崎市動物愛護センター) (市のページへ

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

・9月9日(金) 累計感染者数324,524人(前日比+914人)、死者数419人(前日比+0人)
・週間(9/3~9/9) 感染者数7,083人(一日平均1,011人で前週比△266人)、死者2人(前週比△1人)
・検査数及び陽性率(9月8日) 2,331件、58.82 %、 累計956,327件、33.84%    
・陽性率の推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2%  →7/29:28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% →10/29:0.5% →11/26:0.2% →12/23:0.9% →R4.1/27:50.1% →2/24: 66.5% →3/31:74.15% →4/28:56.9% →5/26:46.7% →6/30:36.8% →7/28:74.3% →8/25:59.5% →9/1:37.8% →9/8:58.8%


8月
(8月27日~9月2日)

令和2年版大都市データランキング「カワサキをカイセキ」を刊行  〈総務企画局〉

政令指定都市及び東京都区部の基礎的統計資料を相互比較することを目的とした「令和2年版大都市比較統計年表」を刊行。又このデータを元に川崎市の長所や特徴をランキング形式でまとめた「令和2年版大都市データランキング カワサキをカイセキ!」を併せ刊行。  (市のページへ

川崎市行財政改革第2期プログラム評価結果  〈総務企画局〉 

行財政改革第2期プログラム(計画期間平成30年度~令和3年度)ついて、活動実績や取組効果の評価を行った。
・「目標を上回った」、もしくは、「ほぼ目標どおり」の取組は95.54%と、概ね順調に取組が進捗した。
・経営資源であるヒト・モノ・カネ・情報の確保等につながり、事務事業等へ貢献できた取組は、90.45%と、事務事業等へ一定程度貢献できた。 市のページへ

川崎市出資法人の現況(令和4年度版)を発行  〈総務企画局〉

川崎市が出資(捐)している法人について、市民への情報提供を進めるため、その活動状況等について取りまとめた冊子を発行。対象は出資(損)率25%以上の22法人及び出資(損)率25%未満の44法人。  (市のページへ

地域ごとの資産保有の最適化についての意見募集  (総務企画局)

市は2022年3月に策定した資産マネジメント第3期実施方針に基づき、資産保有の最適化へ重点的に取り組んでいる。今般市の公共施設につき、地域ごとの資産保有の最適化検討を行う優先順位付け案を取り纏め、市民の意見を募集する。
意見募集の期間:9月2日(金)~ 10 月 17 日(月)
意見の提出方法:郵送、Fax 又はインターネット https://www.city.kawasaki.jp/templates/pubcom/170/0000142588.html 
市のページへ

かわさきスペシャルサポーターの就任者発表  〈総務企画局〉

若年層を中心に支持があり、発信力が高く、本市にゆかりがあるインフルエンサーと連携して、市民の川崎への愛着・誇りの醸成と、川崎の認知度・イメージ向上を図る目的で、「かわさきスペシャルサポーター」制度を立ち上げた。今般第1弾として次の2組を発表した。
・SHISHAMO (3ピースロックバンド)
・Sumika (4人組バンド)  (市のページへ

消費税インボイス制度の普及・啓発の実施と「相談窓口」の設置  〈経済労働局〉

市内中小企業等を対象に、インボイス制度の普及・啓発を実施。併せて、公益財 団法人 川崎市産業振興財団 川崎市中小企業サポートセンターと川崎商工会議所において、「相談窓口」 を設置し、事業者からの相談の受付等を実施する。    (市のページへ

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

・9月2日(金) 累計感染者数317,441人(前日比+1,198人)、死者数417人(前日比+0人)
・週間(8/28~9/2) 感染者数8,942人(一日平均1,277人で前週比△424人)、死者3人(前週比△16人)
・検査数及び陽性率(9月1日) 4,553件、37.87 %、 累計939,325件、33.67%
・陽性率の推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2%  →7/29:28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% →10/29:0.5% →11/26:0.2% →12/23:0.9% →R4.1/27:50.1% →2/24: 66.5% →3/31 :74.15% →4/28:56.9% →5/26:46.7% →6/30:36.8% →7/28:74.3% →8/25:59.5% 9/1:37.8% 


(8月13日~8月26日)

令和5年度予算編成方針  〈財政局〉

令和5年度予算編成について、次の基本的な考え方に基づいて取り組むよう方針を決定。
 (1) 第3期実施計画の効率的・効果的な推進
 (2) 持続可能な行財政基盤の構築
収支フレーム:令和8年度に単年度収支をプラスに(令和4年度は239億円のマイナス 市のページへ)

工事請負契約における入札契約制度の見直し  〈財政局〉

市では、令和4年9月から入札契約制度の見直しを行う。見直し内容は以下の通り。
1.最低制限価格等及び価格失格基準の設定率を引き上げ
2.WTO対象工事及び6億円以上の特殊な工事に関する取扱いを変更 実施時期 令和4年9月1日以降に入札公告又は指名通知を行う契約から適用  (市のページへ

川崎市スポーツフェスタ2022開催  〈市民文化局〉 

次世代を担う子ども達のスポーツ人口の裾野を広げ、併せて忙しい子育て世代に運動を始める機会を提供するため、多様なスポーツに触れるイベントを開催する。
実 施 日 2022 年 10 月 10 日(月)9:30〜16:30
実施場所 等々力緑地屋内外スポーツ施設
参加対象 市内在住の小学1年生〜3年生と保護者(参 加 費 無 料) (市のページへ

治水対策工事に伴う多摩川緑地菅地区の一部施設の利用停止  〈建設緑政局〉

国土交通省の「多摩川緊急治水対策プロジェクト」の一環として、令和4年10月から令和7年5月までの3か年をかけて多摩川の氾濫防止対策として二か領上河原堰上流側の河道掘削(浚渫)工事が行われる。工事施工にあたり、多摩川緑地菅地区の一部が作業ヤードとして使用されることから、下記の期間利用できなくなる。
対象箇所 :多摩川緑地菅地区菅多目的広場及びサブグラウンドの一部
利用停止期間:令和4年10月17日~令和5年5月31日、令和5年11月1日~令和6年5月31(予定)、令和6年11月1日~令和7年5月31(予定) 

市バス料金改定  〈交通局〉

川崎市バスは、乗合バスの料金改定ついて、国土交 通大臣の認可を受け、10月1日から料金改定を実施する。
普通乗車料金(大人): 210円 → 220円   (市のページへ

川崎市行財政改革第2期プログラムの取組結果  〈総務企画局〉

市では、平成30年3月に策定した「川崎市総合計画」第2期実施計画における施策につき、計画期間(平成30年度~令和3年度)の評価結果並びに「川崎市政策評価審査委員会」からの意見等、及び令和3年度の事務事業の評価結果をとりまとめた。 総括評価結果については、8月25日から9月30日までの間、市民の皆様からの意見を募集する。(資料は区役所・図書館・市ホームページ等で閲覧可能)。  (市のページへ)  

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

・8月26日(金) 累計感染者数308,499人(前日比+1,576人)、死者数414人(前日比+0人)
・週間(8/20~8/27) 感染者数11,906人(一日平均1,701人で前週比△64人)、死者19人(前週比+6人)・
・検査数及び陽性率(8月25日) 3,284件、59.53 %、 累計919,260件、33.49%
・陽性率の推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2%  →7/29:28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% →10/29:0.5% →11/26:0.2% →12/23:0.9% →R4.1/27:50.1% →2/24: 66.5% →3/31:74.15% →4/28:56.9% →5/26:46.7% →6/30:36.8% →7/28:74.3% →8/4:82.1% →8/18:47.8% →8/25:59.5% 


(8月6日~8月12日)

市の債権の債権対策の取組報告  〈財政局〉

川崎市では、市の債権の収入未済額の縮減に取り組んでいる。令和3年度の市の債権(市税を除く)の収入未済額は96億円となった (行財政改革第2期プログラムの目標106億円以下は達成)。   (市のページへ

生田緑地十五夜フェスタを開催    〈建設緑政局〉

十五夜の日、自然と文化に親しむ「生田緑地十五夜フェスタ」を開催。日中は子どもが、夕方から夜は大人が楽しめるプログラムを中心に展開。
日 時: 9 月 10 日(土) 午前 11 時から午後 8 時まで
場所: 生田緑地 中央広場周辺 (市のページへ) (生田緑地公式ホームページ

幹線道路の整備に関する広報  〈建設緑政局〉 

市では、道路整備を効率的・効果的に推進するため、「第2次川崎市道路整備プログラム」に基づき、整備箇所の重点化を図りながら計画的に取組を推進している。今般その概要をまとめた。
・幹線道路整備の意義を紹介、 ・整備の主な実施概要、 ・今年度の予算や主な整備概要
市のページへ) 

令和4年度かわさき下水道フェアを開催  〈上下水道局〉 

市民の下水道事業への関心と理解を深めていただくため、下水道の日の関連イベントとして 「かわさき下水道フェア」を開催。
日時:9月10日(土)12:00~15:00
場所:JR武蔵溝ノ口駅自由通路   (市のページへ

令和3年度 川崎市の災害概要  〈危機管理本部〉 

令和3年度の大雨・集中豪雨・台風・大雪・地震などの異常な自然現象や大規模な事故等による災害などの記録をまとめた。  (市のページへ

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況  

・8月12日(金) 累計感染者数284,240人(前日比+2,116人)、死者数382人(前日比+0人)
・週間(8/6~8/12) 感染者数17,093人(一日平均2,442人で前週比△514人)、死者8人(前週比+1人)
・検査数及び陽性率(8月11日) 2,021件、- %、 累計866,943件、32.54%
・陽性率の推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2%  →7/29:28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% →10/29:0.5% →11/26:0.2% →12/23:0.9% →R4.1/27:50.1% →2/24: 66.5% →3/31:74.15% →4/28:56.9% →5/26:46.7% →6/30:36.8% →7/28:74.3% →8/4:82.1% 


(7月30日~8月5日)

【新型コロナ】発熱などの症状がある方へのお知らせ  〈健康福祉局〉     

現在、感染拡大により医療機関の予約が取りにくい状況ですので、受診が難しい場合、条件に当てはまる方は自主療養の届出をご検討ください。  (市のページへ
薬局等で購入した抗原検査キット(体外診断用医薬品承認でないものも可となりました)によるセルフテストや、無料検査等で陽性が判明した場合、発症から10日間以内(無症状の方は、検査日から7日以内)に神奈川県の「自主療養届出システム」に届け出ることによって、自主療養を選択することができます。  (県のページへ

かわさきSDGs大賞 2022募集  〈総務企画局〉   

川崎市SDGs登録・認証制度「かわさきSDGsパートナー」等を対象に、 のゴール達成に資する優れた取組を募集。
募集期間:8月2日から8月31日まで
公募対象:川崎市SDGs登録・認証制度「かわさきSDGsパートナー」のゴー ル達成に資する取組   (市のページへ

プラチナ音楽祭2022を開催  〈市民文化局〉

シニア世代が文化活動に参加する機会を広げ、生きがいづくりを支援することを目的とするプラチナ音楽祭を、3年ぶりに開催。日時:9月17日(土) 10時~17時、場所:ミューザ川崎シンフォニーホール。  (市のページへ

全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達試験を実施  〈危機管理本部〉

実施日時:令和4年8月10日(水) 午前11時00分
本市における試験内容: (1) 本市Jアラート受信機による試験電文の受信確認 (2) 同報系防災行政無線システムの自動起動確認及び屋外スピーカー等による一斉放送 (3) 「メールニュースかわさき」の国民保護情報登録者宛て試験電文の配信。
市のページへ

グリーンボンド100億円完売  〈財政局〉

使途を環境改善効果のある資金使途に限定して発行する債券グリーンボンドについて、8月5日、利率等の条件が決定し、即完売した。発行額100億円に対し、投資家から600億円を超える応募があった。  (市のページへ

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況 

・8月5日(金) 累計感染者数267,147人(前日比+2,807人)、死者数374人(前日比+1人)
・週間(7/30~8/5) 感染者数20694人(一日平均2,956人で前週比△100人)、死者7人(前週比△2人)
・検査数及び陽性率(8月4日) 4,244件、82.09%、 累計838,346件、31.53%
・陽性率の推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2%  →7/29:28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% →10/29:0.5% →11/26:0.2% →12/23:0.9% →R4.1/27:50.1% →2/24: 66.5% →3/31:74.15% →4/28:56.9% →5/26:46.7% →6/30:36.8% →7/28:74.3% →8/4:82.1%


7月
(7月23日~7月29日)

令和4年度川崎市の普通交付税が決定 – 本市は不交付団体  〈財政局〉  

令和4年度の普通交付税の算定結果が、総務大臣から「令和4年度普通交付税大綱」として 閣議報告された。本市は2年ぶりに普通交付税の不交付団体となる。  (市のページへ

横浜市長・川崎市長・相模原市長による「特別市」法制化の必要性発表  〈総務企画局〉

山中竹春 横浜市長、福田紀彦 川崎市長、本村賢太郎 相模原市長が 「住民目線から見た『特別市』の法制化の必要性 ~神奈川から実現する新しい自治のかたち~」 について発表。 (市のページへ

令和3年度 川崎市一般会計・特別会計決算見込の概要  〈財政局〉

令和3年度の一般会計の決算額は、歳入総額が 8,479 億 9,500 万円、歳出総額 が 8,398 億 8,100 万円、この結果、歳入歳出差引額は 81 億 1,400 万円となり、令和4年度への繰越事業に充当する繰越財源 21 億 1,100 万円を差し 引いた実質収支額、いわゆる剰余金は 60 億 300 万円となった。  (市のページへ

令和3年度の川崎市の大気や河川の水質等の状況  〈環境局〉

市では大気汚染防止法等の法律に基づき、大気環境及び水環境に関する調査を実施しており、このたび、令和3年度の状況が纏まった。
大気の状況:二酸化窒素(NO2)は、7 年連続全17局で環境基準を達成、微小粒子状物質(PM2.5)は、6 年連続全16局で環境基準を達成、光化学オキシダント(Ox)は、全9局で環境基準未達成。
水環境の状況:河川の代表的汚濁指標の生物化学的酸素要求量(BOD)は、全12地点で 環境基準値に適合、海域の代表的な汚濁指標である化学的酸素要求量(COD)は、6 地点中 3 地点で環境基準値に適合。  〈市のページへ

女性活躍推進法に基づく川崎市特定事業主行動計画の実施状況  〈総務企画局〉

女性の職業生活における活躍の推進に関する法律及び次世代育成支援対策推進法の規定に基づき、特定事業主行動計画の実施状況を公表、女性職員は全体で68.7%、管理職は23.5%。  (市のページへ

令和4年度 全国学力・学習状況調査結果の概要について  〈教育委員会事務局〉

本年4月19日実施の小学校6年生、中学校3年生対象の全国学力・学習状況調査-川崎市の調査結果(速報版)。
小学校正答率:国語⁻川崎68%、 全国65.6%, 算数-川崎67%, 全国63.2%、理科-川崎66%, 全国63.3%
中学校正答率:国語-川崎70%, 全国69.0%、数学-川崎54%, 全国51.4%、理科-川崎50%, 全国49.3%(市のページへ

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

・7月29日(金) 累計感染者数246,453人(前日比+3,090人)、死者数367人(前日比+2人)
・週間(7/23~7/29) 感染者数21,392人(一日平均3,056人で前週比+769人)、死者9人(前週比+7人)
・検査数及び陽性率(7月28日) 5,165件、74.31%、 累計797,208件、30.53%
・陽性率の推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2%  →7/29:28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% →10/29:0.5% →11/26:0.2% →12/23:0.9% →R4.1/27:50.1% →2/24: 66.5% →3/31:74.15% →4/28:56.9% →5/26:46.7% →6/30:36.8% →7/7:54.5% →7/14:43.5 →7/21:44.6% →7/28:74.3%

</details>
<dr>

       

(7月16日~7月22日)

川崎市商店街魅力度アップ支援事業補助金の追加公募を開始  〈経済労働局〉

商店街団体による地域活性化及び地域商業の振興のための事業を支援する「川崎市商店街魅力アップ支援事業補助金」について、追加公募を7月20日から開始。 (市のページへ

学校施設の有効活用に向けたアンケートを開始  〈教育委員会〉 

学校施設の有効活用に向け、個人や市民活動団体等による利用ニーズの把握や新たな利用方法の掘起こし等を目的としてアンケートを実施。  (市のページへ

青少年科学館夏休み企画展「プラネタリウムのひみつ」を開催  〈教育委員会〉

かわさき宙と緑の科学館では、1923年に発明されて今年で99年を迎えるプラネタリウムにスポットを当てた企画展を開催する。期間は7月23日から8月21日まで(休館日 -月曜日・祝日の翌日- を除く)。  (市のページへ

川崎市消費者行政推進委員会の市民委員を募集    〈経済労働局〉

市では学識経験者・消費者代表・事業者代表の委員で構成される川崎市消費者行政推進委員会を設置し、消費生活全般にわたる施策について意見聴取し、消費者行政を推進している。今般消費者代表として活動する次期市民委員を募集する。(市のページへ

医療従事者や高齢者施設等の従業者の新型コロナワクチンの4回目接種を開始  〈健康福祉局〉  

新型コロナワクチンの4回目接種の対象者について、重症化リスクの高い方が集まる医療機関や高齢者 施設等の従事者に拡大されたことに伴い、7月22日より接種を実施する。対象者は、新型コロナワクチンの3回目接種から5か月経過した、次の何れかに該当する市民。
 ① 60歳以上の方
 ② 18歳以上59歳以下の方で、国の示す基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師 が認める方、医療機関や高齢者施設等に従事する方。  市のページへ

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

・7月22日(金) 累計感染者数225,061人(前日比+2,926人)、死者数358人(前日比+1人)
・週間(7/16~7/22) 感染者数16,007人(一日平均2,287人で前週比+964人)、死者2人(前週比+-0人)
・検査数及び陽性率(7月21日) 6,365件、44.63%、 累計761,703件、29.61%
・陽性率の推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2%  →7/29:28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% →10/29:0.5% →11/26:0.2% →12/23:0.9% →R4.1/27:50.1% →2/24: 66.5% →3/31:74.15% →4/28:56.9% →5/26:46.7% →6/30:36.8% →7/7:54.5% →7/14:43.5 →7/21:44.6%     

</details>
<dr>

(7月9日~7月15日)

令和4年度「かわさき☆えるぼし」認証企業を募集  〈市民文化局〉

女性の活躍及推進のための働きやすい職場づくりに取組んでいる中小企業を対象とした「かわさき☆えるぼし」認証に関し、令和4年度の応募企業を募集。  (市のページへ

安倍晋三元総理の逝去に伴う弔意の表明  〈総務企画局〉

安倍晋三元総理の御逝去に際し、哀悼の意を表するため、国旗又は市旗を掲揚している市の各施設において、7月11日(月)~7月12日(火)の間、半期を掲揚した。

「かわさき水まつり」の実施  〈上下水道局〉

川崎市上下水道局と川崎フロンターレが連携して、子どもから大人まで楽しめる「水」に関連したイベントを開催、「水」を学べる仕掛けがいっぱいの3つのテーマランドが登場。  (市のページへ

東扇島東公園に放置された大型バスに対する行政代執行実施 〈港湾局〉  

令和3年5月に東扇島東公園駐車場に入庫したまま放置されていた大型バスにつき、行政代執行法に基づき所有者に撤去を求める戒告書を本年7月1日に発出したが、7月14日の期限までに撤去されなかったため、代執行を行う。7月22日午後5時 執行開始予定。  (市のページへ) 

かわさきジャズ2022開催  〈市民文化局〉 

かわさきジャズ実行委員会と川崎市は、音楽フェスティバル「かわさき ジャズ2022」を9 月16 日から11 月23 日にかけて開催する。ミューザ川崎シンフォニーホール、カルッツかわさきなど市内ホールでのライブ公演は10公演を予定しており、うち2公演ではオンライン配信も行う。 (イベントページへ

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

・7月15日(金) 累計感染者数209054人(前日比+2,005人)、死者数356人(前日比+0人)
・週間(7/9~7/15) 感染者数9,258人(一日平均1,323人で前週比+694人)、死者2人(前週比+-0人)
・検査数及び陽性率(7月14日) 3,547件、43.05%、 累計731,125件、28.34%
・陽性率の推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2%  →7/29:28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% →10/29:0.5% →11/26:0.2% →12/23:0.9% →R4.1/27:50.1% →2/24: 66.5% →3/31:74.15% →4/28:56.9% →5/26:46.7% →6/30:36.8% →7/7:54.5% →7/14:43.5

</details>
<dr>

(7月2日~7月8日)

多摩区制50周年記念公募事業企画 クラウドファンディング目標を達成 〈多摩区役所〉

公募事業企画「川崎市多摩区を応援!オリジナルMV作成プロジェクト」(企画実施:ワガママSUNバンド)の実現に向け、\250,000を目標に実施したクラウドファンディングは、\288,500を集め目標を達成。
また、MV(ミュージックビデオ)の作成等に伴い参加者を募集。  (市のページへ

生田緑地クイズラリー開催  〈建設緑政局〉 

1 期 間:7月23日(土) ~ 8月28日(日)
2 実施主体:生田緑地共同事業体〔指定管理者〕
3 実施施設 :岡本太郎美術館、日本民家園、かわさき宙(そら)と緑の科学館、藤子・F・不二雄ミュージアム、登戸行政サービスコーナー  (市のページへ

グリーンボンドを8月に100億円発行  〈財政局〉

昨年8月本市は政令市初のグリーンボンドを発行したが、今年も2050年までのCO2排出実質ゼロに向けた取組の一環として、8月にグリーンボンドを機関投資家向けに100億円発行することを決定。  (市のページへ) 

多摩川河川敷の新たな利活用に向けた社会実験「カワノバ」を開催 〈建設緑政局〉

川崎市と小田急電鉄(株)は、昨年3月公表の「小田急沿線川崎エリアまちづくりビジョン」に基づき、多摩川河川敷エリア(登戸地区広場及び小田急高架下)にて、今年夏と秋に多摩川河川敷の新たな利活用に向けた社会実験「登戸・多摩川 カワノバ」を実施する。これに伴い、キッチンカーやスポーツ体験教室など、「カワノバ」を利活用した水辺のにぎわい創出に向け、協力企業・団体等を募集。  (市のページへ

令和4年上半期(1月~6月)の火災概要  〈消防局〉   

火災件数は168件、前年同時期比較で18件減少。  (市のページへ

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況 

7月8日(金) 累計感染者数199,796人(前日比+873人)、死者数354人(前日比+1人)
・週間(7/2~7/8) 感染者数4,405人(一日平均629人で前週比+302人)、死者数2人(前週比+1人)
・検査数及び陽性率(7月7日) 1,685件、54.54%、 累計715,676件、27.80%
・陽性率の推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2%  →7/29:28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% →10/29:0.5% →11/26:0.2% →12/23:0.9% →R4.1/27:50.1% →2/24: 66.5% →3/31:74.15% →4/28:56.9% →5/26:46.7% →6/30:36.8% →7/7:54.5%    

</details>

</details>
<dr>

   

6月
(6月25日~7月1日)

(6月25日~7月1日)

財政のあらまし(令和4年6月版)  〈財政局〉

令和4年度予算及び令和3年度下半期予算執行状況などを掲載した冊子「財政のあらまし(令和4年6月)」を作成。令和4年度予算規模は、一般会計 8,785億 1,274万円、 特別会計 4,560億 8,506万円、 公営企業会計2,144億 7,301万円、全会計合計で 1兆 5,490億 7,081万円。  (市のページへ

市立学校における熱中症の疑いでの救急搬送  〈教育委員会〉

6月28日(火) 15時38分頃、宮前区南平台の白幡台小学校の児童11名が不調を訴え、内10名が病院に搬送された。    (市のページへ

かわさき多摩川マラソン2022参加者募集  〈市民文化局〉 

11月20日(日)、等々力陸上競技場をメイン会場とし、多摩川河川敷マラソンコースを使用して、ハーフマラソンやファミリーファンランニング等、さまざまな種目のランニングイベントを開催。  (市のページへ

川崎じもと応援券(第3弾)の販売結果・追加当選  〈経済労働局〉

有効申込者数 94,477 人、(当選者数 80,000 人、追加当選者数 14,477 人 3,717 人)  (市のページへ

第49回川崎みなと祭りを開催  〈港湾局〉

年間を通じて楽しめるよう、日時と場所を分 散した小規模イベント(年間イベント)を複数回開催するとともに、10 月にメインイベント開催を予定。   (市のページへ

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

・7月1日(金) 累計感染者数195,391人(前日比+373人)、死者数352人(前日比+0人)
・週間(6/25~7/1) 感染者数2,287人(一日平均327人で前週比+116人)、死者数1人(前週比△1人)
・検査数及び陽性率(6月30日) 1,288件、36.80%、 累計703,428件、27.72%
・陽性率の推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2% →7/29:28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% →10/29:0.5% →11/26:0.2% →12/23:0.9% →R4.1/27:50.1% →2/24: 66.5% →3/31:74.15% →56.4% →4/7:56.3% → 4/15:66.3% →4/21:63.9%

(6月18日~6月24日)

(6月18日~6月24日)

令和 5年1月9日に川崎市「二十歳を祝うつどい」を開催   〈こども未来局〉

令和5年川崎市二十歳(はたち)を祝うつどいは、感染症対策を行った上での会場開催と、式典のオンライン配信等を併せて行う。
午前の部(10:00~11:00)高津区・中原区
昼の部 (12:30~13:30)川崎区・幸区・多摩区
午後の部(15:00~16:00)宮前区・麻生区
場所:川崎市とどろきアリーナ     (市のページへ

夏季省エネルギーの対応方針を策定  〈環境局〉

政府の「2022年度夏季の電力需給に関する総合対策」、「夏季の省エネルギーの取組について」に呼応し、本市においても夏季の省エネルギーの対応を実施するため、「令和4年度(夏季)川崎市電力需給対策推進基本方針」を策定。(市のページへ

「コロナ対応伴走支援型経営改善資金」を拡充  〈経済労働局〉  

市は、経営に打撃を受けた市内中小企業者等が金融機関の継続的な伴走支援を受けながら経営改善等に取組むことの支援を行うため、信用保証料の事業者負担分を引き下げる。
実施期間:令和4年7月1日(保証申込受付)~令和5年1月31日(融資実行)
取扱開始日:令和4年7月1日(金)(川崎市信用保証協会 保証申込受付分) (市のページへ) 

登戸土地区画整理事業の事業計画変更の縦覧  〈まちづくり局〉

登戸土地区画整理事業は、昭和63年に事業に着手、令和7年度の建築物等の移転及び道路等の都市基盤整備の完了に向けて事業を推進している。そのような中総事業費の見直しや、魅力あるまちづくりを推進するため、事業計画の一部を変更する必要があることから、土地区画整理法の規定に基づき事業計画を縦覧する。なお、同法の規定に基づき、利害関係者の方は事業計画変更の内容に関する意見書を提出することができる。  (詳細はこちらへ

令和2・3年度川崎市社会教育委員会議による研究報告書  〈教育委員会事務局〉

川崎市社会教育委員会議は、社会教育法の規定により条例により設置された社会教育に関する諸計画の立案、教育委員会の諮問に対する答申、研究調査を行う川崎市教育委員会の附属機関。今般令和2・3年度の研究報告書を公開した。  (市のページへ

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

・6月24日(金) 累計感染者数193,104人(前日比+206人)、死者数351人(前日比+1人)
・週間(6/18~6/24) 感染者数1.468人(一日平均210人で前週比+11人)、死者数2人(前週比+2人)
・検査数及び陽性率(6月23日) 860件、31/40%、 累計695,326件、27.74%
・陽性率の推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2% →7/29:28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% →10/29:0.5% →11/26:0.2% →12/23:0.9% →R4.1/27:50.1% →2/24: 66.5% →3/31:74.15% →56.4% →4/7:56.3% → 4/15:66.3% →4/21:63.9% →4/28:56.9% →5/26:46.7% →6/2 :25.9% →6/9:23.2% →6/16:20.4% →6/23:31.4% 

</details>
<dr>

(6月11日~6月17日)

(6月11日~6月17日)

住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金確認書を発送  〈健康福祉局〉

受給資格があるにも拘わらず、申請がないことにより受給できていない世帯に対し、7月上旬以降、「確認書」を順次発送する。
1 給付額 1世帯あたり 10 万円(1回限り)
2 対象世帯 令和4年6月1日時点で川崎市に住民登録があり、世帯全員の令和4年度住民税が非課税である世帯(令和4年度住民税非課税世帯)   (市のページへ

第15 回川崎国際環境技術展 開催  〈経済労働局〉

環境分野に関する優れた技術や先進的な取組を広く情報発信し、出展者の販路拡大につながるビジネスマッチングや研究開発を促進する「第15 回川崎国際環境技術展」を開催。過去2回はオンライン開催となったが、今年度は3年ぶりのリアル開催。6月17日より出展者募集を開始。  (市のページへ) 

小選挙区の区割りの改定案についての市長コメント  〈選挙管理委員会事務局〉

本市としては、市の一体性の確保や市民の受け 止め方などを考慮すると、前回の選挙区改定と同様、現在の市の区域の中での区割りを行うことが、最も混乱が少なく適切であると考える。 今回の改定案については、この「市の一体性」を欠くものであり、本市としては大変遺憾に思う。  (市のページへ

川崎市シェアサイクル事業本格運用を開始  〈健康福祉局〉 

身近な地域交通における移動環境の充実を目指す「川崎市シェアサイクル事業」について、今般事業者を選定した。令和4年7月1日から本格運用を開始する。
1 運営事業者・団 体 名: Open Street シナネンモビリティPLUSグループ
2 運用期間:令和4年7月1日から令和9年3月31日まで約5年間
3 実施場所:都市拠点8エリア(駅を中心に概ね 1.5km)を基本に、順次対象範囲を市域全体に広げ実施。(市のページへ)  

川崎市子どもの権利委員会から市長が答申を受領  〈こども未来局〉 

提言1 子どもの参加・意見表明の機会・実情を再確認しつつより積極的な支援策を
提言2 地域の「居場所」の充実等子ども・子育て支援の推進と情報の共有促進を
提言3 広報や権利の学びを含め相談・救済の一層利用しやすくする取組の拡充を
提言4 子どもの権利条例を学ぶことと生かすことを一体化した、実践的な子どもの権利学習と広報活動を展開
提言5 条例の根拠に遡り、条例の根拠を明示して、各部局・各現場の職員が職務遂行すること  (市のページへ

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

・6月17日(金) 累計感染者数191,636人(前日比+226人)、死者数349人(前日比+0人)
・週間(6/11~6/17) 感染者数1,395人(一日平均199人で前週比△20人)、死者数0人(3週連続)
・検査数及び陽性率(6月16日) 1,266件、20.38%、 累計688,317件、27.81%
・陽性率の推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2% →7/29:28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% →10/29:0.5% →11/26:0.2% →12/23:0.9% →R4.1/27:50.1% →2/24: 66.5% →3/31:74.15% →56.4% →4/7:56.3% → 4/15:66.3% →4/21:63.9% →4/28:56.9% →5/26:46.7% →6/2 :25.9% →6/9:23.2% →6/16:20.3%    

</details>
<dr>

(6月4日~6月10日)

(6月4日~6月10日)

学校法人渋谷教育学園とテニスコート利用協定を締結  〈市民文化局〉 

本市で進めている、民間企業所有のスポーツ施設等の市民一般利用への提供の一環として、このたび学校法人渋谷教育学園が多摩区内に所有するテニスコートの一般利用に関する協定を締結した。令和4年末から令和5年初頭に利用開始予定。  (市のページへ

登戸駅前地区市街地再開発事業 第2回事業者説明会  〈まちづくり局〉 

登戸駅前地区市街地再開発準備組合による第2回事業者説明会の開催案内が発表された。本説明会は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、動画配信により実施される。
配信期間:6月25日(土)10時 ~ 7月8日(金)17時。

新型コロナワクチン集団接種会場・大規模接種会場の接種実施時間変更 〈健康福祉局〉

高齢者を中心とした4回目接種の対象者が接種を受けやすいよう、集団接種会場・大規模接種会場について、ピークを迎える7月から接種の実施時間を変更。
[6月30日(木)まで] 午後1時~午後9時(受付時間は午後8時まで)
[7月1日(金)から] 午前9時~午後6時(受付時間は午後5時まで) (市のページへ) 

第81回川崎市制記念多摩川花火大会中止  〈経済労働局〉

川崎市、川崎市観光協会及び高津観光協会は第81回川崎市制記念多摩川花火大会を、10月1日(土)に世田谷区たまがわ花火大会と合同開催すべく準備してきたが、新型コロナウイルス感染症により大会の安全・安心の確保が困難であることから、開催の中止を決定した(延期開催もない)。  (市のページへ

川崎じもと応援券(第3弾)の購入申込・抽選結果  〈経済労働局〉

川崎じもと応援券(第3弾)の購入申込みは、令和4月28日から5月31日まで受付、発行予定者数800,000人を上回る有効申込者数96,552人に対し抽選を行った。
当選者による応援券購入期間:6月13日~6月24日 (上限5セットまで複数回の購入が可能)
利用期間:7月4日 ~ 12月31日   (市のページへ

川崎市の世帯数・人口(6月1日現在)  〈総務企画局〉

令和4年6月1日現在の川崎市の人口は、前月に比べ1,295人増加し、1,542,257人となった。 令和4年5月中の人口動態を見ると、自然動態は47人減少し、社会動態は1,342人増加、全区で増加した。  (市のページへ

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

・6月10日(金) 累計感染者数190,241人(前日比+208人)、死者数349人(前日比+0人)
・週間(6/4~6/10) 感染者数1,535人(一日平均219人で前週比△77人)、死者数0人(2週連続)
・検査数及び陽性率(6月9日) 1,016件、23.23%、 累計681,156件、27.90%
・陽性率の推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2% →7/29:28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% →10/29:0.5% →11/26:0.2% →12/23:0.9% →R4.1/27:50.1% →2/24: 66.5% →3/31:74.15% →56.4% →4/7:56.3% → 4/15:66.3% →4/21:63.9% →4/28:56.9% →5/26:46.7% →6/2 :25.9% 6/9:23.2% 

</details>
<dr>

</details>

5月
(5月28日~6月3日)

(5月28日~6月3日)

令和5年度国の予算編成に対する要請  〈財政局〉 

6月2日福田市長が金子総務大臣に令和5年度の国の予算編成に対する要請を行った。主な要請内容は
・特別自治市制度の創設について…二重行政を解消し、効率的かつ効果的な行政運営を実現する為、「特別自治市」制度を創設すること
・新興感染症等対応における役割分担の明確化等について…国と地方自治体、地方自治体相互間 それぞれの権限等の整理・検証及び法的根拠等の明確化を行い、必要な財政措置を講ずること
・システム統一・標準化について…大都市の業務実態を考慮した標準仕様とし、統一・標準化に 係る経費は国の責任において全額負担すること など
・金子大臣から、「特別自治市制度については、影響が大きいテーマだが、かねてから議論がある課題ということは認識している。新興感染症等対応、システム標準化に向けての課題についても理解した。 いずれも重要なものであると考えているため、丁寧に対応してまいりたい。」との発言があった。  (市のページへ

川崎市ふるさと納税特設サイトを開設  〈財政局〉

市では、新たに「川崎市ふるさと納税特設サイト」を開設し、「市内事業者」や「おすすめの返礼品」を掲載することで川崎市をPRする機会を増やし、川崎市の魅力を発信する。 (市のページへ

国からの本市に対する「脱炭素先行地域認定証」授与  〈環境局〉 

本市は脱炭素社会の実現を目指し、市民・事業者と一体となって取組を進めており、「脱炭素アクシ ョンみぞのくち」などの取組が国に評価され、4月26日に「脱炭素先行地域」に選定された。今般山口壯環境大臣から福田紀彦市長に選定証が授与された。  (市のページへ

JR南武線稲田堤駅のエレベーター専用連絡通路の位置変更【6月11日】  〈まちづくり局〉

令和元年6月に着手したJR南武線稲田堤駅の工事進捗に伴い、この度新設したエレベーターへの切替えを行うため、エレベーター専用連絡通路の位置が変更される。尚従来のエレベーター専用連絡通路は今後解体する。
位置変更日:6月11日(土) 初電~(悪天候等の場合変更の可能性あり)。

公園内への町内会・自治会による会館施設の設置  〈建設緑政局〉 

町内会・自治会活動始め地域活動の拠点として利用される会館施設の整備支援の一環として、一定の要件を満たす町内 会・自治会の会館施設について、公園施設(集会所)として設置許可する際の基準等に係る要綱を整備した。

令和3年度川崎市における児童虐待相談・通告件数  〈こども未来局〉

市内3か所の児童相談所及び7区役所において受けた児童虐待相談・通告件数 の集計結果、 市全体での相談・通告件数は5,832件、対前年度比4.9%の増加となった。  (市のページへ

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

・6月3日(金) 累計感染者数188,706人(前日比+251人)、死者数349人(前日比+0人)
・週間(5/28~6/3) 感染者数2,071人(一日平均296人で前週比△137人)、死者数0人(前週比△4人)
・検査数及び陽性率(6月2日) 1,172件、25.85%、 累計673,436件、27.98%
・陽性率の推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2% →7/29: 28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% → 10/29:0.5% →11/26:0.2% →12/23:0.9% →R4.1/27:50.1% →2/24: 66.5% →3/31:74.15% →56.4% →4/7:56.3% → 4/15:66.3% →4/21:63.9% →4/28:56.9% →5/26:46.7% →6/2 :25.9% →6/9:23.2%

(5月21日~5月27日)

(5月21日~5月27日)

川崎市の組織(令和4年度版)を発行  〈総務企画局〉 

本市の行政機能がどのように分化され組織単位により分担されているか、及び組織相互の関連を理解できるよう図表により構成。 (市のページへ

令和3年度川崎市総合計画に関する市民アンケート調査結果  〈総務企画局〉  

平成28年3月策定の川崎市総合計画での政策分野ごとに、市民の実感としての目標到達度合に関する市民アンケートを実施し、結果をとりまとめた。  (市のページへ

新型コロナワクチンの4回目接種の接種券等の発送日と予約開始日   〈健康福祉局〉

60歳以上3回目接種が令和4年1月9日までの方(約0.2万人) 令和4年5月27日(金)
              令和4年1月10-1月16日 (約0.1万人) 令和4年6月3日(金)
            令和4年1月17-1月23日 (約0.7万人) 令和4年6月10日(金)
              令和4年1月24-1月30日 (約1.5万人) 令和4年6月17日(金)
以降、毎週金曜日(祝日の場合は前日の木曜日)に順次発送
18~59歳の方で該当する基礎疾患等を有し希望される方は、接種券の発行申請手続きが必要。  (市のページへ)  

ワクチン3回目接種につき2回目接種後5か月での予約受付を開始   〈健康福祉局〉

新型コロナワクチンの3回目接種につき、ファイザー社又はモデルナ社製ワクチンで受ける場合、従来2回目接種から6か月以上の間隔が必要だったが、今般5か月以上の間隔で接種可能となり新たな接種間隔で予約受付を開始する。(市のページへ

低所得世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金を支給  〈こども未来局〉

新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、低所得のひとり親・ふたり親子育て世帯に対し、食費等の物価高騰等の影響を勘案し、子育て世帯生活支援特別給付金(仮称)を支給。本事業の実施に係る補正予算案は、令和4年第3回川崎市議会定例会に提出予定。  (市のページへ

市政記念試合川崎フロンターレのホームゲームへ市民を招待  〈市民文化局〉

7月6日(水) 等々力陸上競技場で開催の、川崎フロンターレのホームゲーム(サガン鳥栖戦)を市制記念試合とし、抽選で市民700名を無料招待。  (市のページへ)  

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

・5月27日(金) 累計感染者数186,635人(前日比+418人)、死者数349人(前日比+0人)
・週間(5/21~5/27) 感染者数3,032人(一日平均433人で前週比△38人)、死者数4人(前週比+3人)
・検査数及び陽性率(5月26日) 1,131件、46.68%、 累計664,774件、28.01%
・陽性率の推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2% →7/29: 28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% → 10/29:0.5% → 11/26:0.2% →12/23:0.9% →R4.1/27:50.1% →2/24: 66.5% →3/31:74.15% →56.4% →4/7:56.3% → 4/15:66.3% →4/21:63.9% →4/28:56.9% →5/13:40.0% →5/19:35.4% →5/26:46.68% 

(5月14日~5月20日)

(5月14日~5月20日)

新型コロナワクチンの4回目接種を開始  〈健康福祉局〉 

市は3回目接種から5か月経過した次の市民の方に第4回目接種の接種券を送付。
 ① 60歳以上の方
 ② 18歳以上59歳以下の方で、基礎疾患を有する方・その他重症化リスクが高いと医師が認める方
なお4回目接種については、国の方針等により変更となる場合がある。 (市のページへ

新型コロナワクチンの3回目接種用の接種券発送日を変更 〈健康福祉局〉

国の関係政省令改正により2回目接種から5か月以上の間隔で3回目接種が可能となることを踏まえ、3回目接種の接種券の発送日を変更。発送対象者は12歳以上の方。    (市のページへ) 

多摩川スカイブリッジが本市初の土木学会田中賞を受賞  〈建設緑政局〉

 3月12日に開通した川崎市殿町(キングスカイフ ロント)と羽田空港(羽田グローバルウイングズ)をつなぐ「多摩川スカイブリッジ」が令和3年度土木学会田中賞(作品部門)を受賞、6月10日土木学会総会において表彰式を予定。 (市のページへ

新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の申請期限延長  〈健康福祉局〉

国の支給要領に基づき支給する「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」の申請期限が6月30日から8月31日に延長された(4回目)。緊急小口資金の特例貸付が限度額に達する等、特例貸付の利用ができず生活に困窮される方々へ支援を届けるため。同時に求職活動要件も緩和。  (市のページへ

多摩区における新規の寺子屋 菅中学校 開講  〈教育委員会事務局〉

平成26年度から実施している「地域の寺子屋事業」の一環として、菅中学校に新たに寺子屋を開講。
実施団体:寺子屋菅中実行委員会(菅中学校の生徒を対象に寺子屋事業の運営を行う目的の組織で、地域にお住まいの川崎市立中学校元校長をはじめ、地域の方々で構成)。
実施日:5月25日(水) 18:30~20:00、 以降も毎週水曜日の同じ時間で学習支援を実施
場 所 :菅こども文化センター 学習室                     

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況 

・5月20日(金) 累計感染者数183,603人(前日比+526人)、死者数345人(前日比+0人)
・週間(5/14~5/20) 感染者数3,300人(一日平均471人で前週比△112人)、死者数1人(前週比△1人)
・検査数及び陽性率(5月19日) 1,506件、35.39%、 累計656,079件、27.90%
・陽性率の推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2% →7/29: 28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% → 10/29:0.5% →11/26:0.2% →12/23:0.9% →R4.1/27:50.1% →2/24: 66.5% →3/31:74.15% →56.4% →4/7:56.3% → 4/15:66.3% →4/21:63.9% →4/28:56.9% →5/13:40.0% →5/19:35.4%         

(4月30日~5月13日)

令和4年度産業行政概要を発行  〈経済労働局〉

産業関係施策を始めとした経済労働局所管事業の当該年度事業概要等を掲載。 (市のページへ

かわさき労働情報のリニューアル  〈経済労働局〉

労働関係法令、労働関係年間行事、労働情勢などの情報を市内企業・勤労者向けに発行する「かわさき労働情報」につき、令和4年5月号(№2137)から表紙のデザインを変更、又これまでの情報に加えて、市内企業・労働団体の方々へのインタビューや取組事例等、身近な情報の発信を開始。 (市のページへ

令和3年度版「川崎市労働白書」  〈経済労働局〉 

本調査は市内の民間企業・事業所の労働時間・雇用状況等の労働事情を明らかにし、勤労福祉の向上及び各事業所の企業活力の増進に資することを目的に実施している。平成2年度から毎年行われ、今回が32回目。  (市のページへ

第44回 県・横浜・川崎・相模原 四首長懇談会の結果概要  〈総務企画局〉

5月6日、特別自治市構想等大都市制度について四県 市で率直な意見交換を行い、県と指定都市で意見の相違はあったものの、今後も課題を共有し、住民目線で解決を図っていくため、 知事、三市長のトップレベルでの協議を行っていくことで合意した。  (市のページへ

川崎じもと応援券(第2弾)の利用状況 – 59億円に達す 〈経済労働局〉

令和3年7月16日 ~ 令和4年4月30日までの利用実績額 :  5,909,245,000円
  注:換金実績は、精査中のため確定値ではない。  (市のページへ

JーALERT 全国一斉情報伝達試験の実施  〈危機管理本部〉 

J-ALERTの令和4年度第1回の試験を、5月18日(水)午前11時に実施。
J-ALERT(全国瞬時警報システム)は、弾道ミサイル情報や津波情報、緊急地震速報等、緊急事態に関する情報について、国の人工衛星及び地上回線から市町村防災行政無線等を通じ、瞬時に伝達するシステム。

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況 

・5月13日(金) 累計感染者数180303人(前日比+555人)、死者数344人(前日比+0人)
・週間(5/7~5/13) 感染者数4,083人(一日平均583人で前週比+220人)、死者数2人(前週比+2人)
・検査数及び陽性率(5月13日) 1,273件、56.87%、 累計628,3907件、27.53%
・陽性率の推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2% →7/29: 28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% → 10/29:0.5% → 11/26:0.2% →12/23:0.9% →R4.1/27:50.1% →2/24: 66.5% →3/31:74.15% →56.4% →4/7:56.3% → 4/15:66.3% →4/21:63.9% →4/28:56.9% →5/13:40.0%    


   

4月
(4月23日~4月29日)

(4月23日~4月29日)

住民基本台帳による令和4年3月31日現在の川崎市の町丁別世帯数・人口 〈総務企画局〉

総世帯数:774,649、総人口:1,521,692人(前年同期比△406人)    (市のページへ

国が川崎市を「脱炭素先行地域」に選定  〈環境局〉

本市が市民・事業者と一体となって進めている「脱炭素アクションみぞのくち」などの取組が国に評価され、この度「脱炭素先行地域」に選定された。    (市のページへ

川崎市の生活保護の状況速報値(令和4年3月)   〈健康福祉局〉

・被保護世帯数:23,502世帯(前月比△12世帯)
・保護率:1.89%
・3月の開始決定269世帯、廃止決定は303世帯    (市のページへ

多摩区制50周年記念公募事業企画クラウドファンディング実施  〈多摩区役所〉

・実施期間:5月2日~6月30日(木)
・目標金額:\250,000
・返礼品:支援金額に応じ CD、DVD、名前掲載権等のコースを複数用意    (市のページへ

花と緑の市民フェア、川崎市畜産まつりを同時開催  〈経済労働局〉

・花と緑の市民フェア:5月14日(土)及び15日(日) 午前9時~午後4時 (日曜午後3時まで)
・川崎市畜産まつり :5月15日(日) 午前10時~午後3時 ・場所:等々力緑地 催し物広場 (市のページへ

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況 

・4月29日(金) 累計感染者数173,539人(前日比+551人)、死者数342人(前日比+1人)
・週間(4/23~4/29) 感染者数4,566人(一日平均652人で前週比△84人)、死者数3人(前週比+2人)
・検査数及び陽性率(4月28日) 1,273件、56.87%、 累計628,3907件、27.53%
・陽性率の推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2% →7/29: 28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% → 10/29:0.5% →11/26:0.2% →12/23:0.9% →R4.1/27:50.1% →2/24: 66.5% →3/31:74.15% →56.4% →4/7:56.3% → 4/15:66.3% →4/21:63.9% →4/28:56.9%


(4月16日~4月22日)

(4月16日~4月22日)

団体を対象とした大規模接種会場・集団接種会場でのワクチン追加接種
〈健康福祉局〉

働く世代や若い世代の追加接種を促進するため、大規模接種会場・集団接種会場において、市内の企業・大学等の団体単位での接種(団体接種)を実施。また、団体接種の開始に伴う相談窓口を開設。   (市のページへ

生田緑地ばら苑 春の一般開放  〈建設緑政局〉 

5月6日(金)~5月22日(日)…休苑日なし、 平日:10:00~16:30、土日:9:00~16:30 
入 苑 料 無 料(バラの育成、管理向上のため 「ばら苑募金」を受付)
バラの種類 約800種、約3,300株(大輪、四季咲き中輪、つるバラ、ミニバラ) (市のページへ

市内中小企業向け「川崎市脱炭素化取組ガイドブック」を作成  〈環境局〉

市内中小企業の脱炭素化の取組を促進するため、「川崎市脱炭素化取組ガイドブック」を作成。金融機関・支援機関等を通じ市内中小企業に配布、企業の脱炭素化に向けた取組促進を目指す。 (市のページへ

令和4年度「地域子ども・子育て活動支援助成事業」に係る選定結果
〈こども未来局〉 

「地域社会全体で子ども・若者を見守り、支えるしくみづくり」を進めるための「地域子ども・子育て活動支援助成事業」につき、今年度は23の補助金交付団体を選定した。補助金総額(概算)は9,679,000円、対象はこども食堂事業、学習支援事業、乳幼児親子を対象とした居場所提供事業、子ども・若者を対象とした居場所提供事業等を実施する団体。  (市のページへ

仮称)神奈川県川崎市多摩区登戸51街区計画  〈環境局〉  

川崎市環境影響評価に関する条例に基づき、(仮称)神奈川県川崎市多摩区登戸51街区計画に係る条例見解書の写しの縦覧を行う。「条例見解書」は、条例環境影響評価準備書に係る市民意見等に対する指定開発行為者の見解を示したもの。  (市のページへ

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況  

・4月22日(金) 累計感染者数168,973人(前日比+690人)、死者数339人(前日比+0人)
・週間(4/16~4/22) 感染者数5,153人(一日平均736人で前週比△206人)、死者1人(前週比+-0人)
・検査数及び陽性率(4月21日) 1,721件、63.86%、 累計614,867件、27.37%
・陽性率の推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2% →7/29: 28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% → 10/29:0.5% → 11/26:0.2% → 12/23:0.9%→ R4.1/27:50.1% →2/24: 66.5% →3/31:74.15% →56.4% →4/7:56.3% → 4/15:66.3% → 4/21:63.9%  


(4月9日~4月15日)

(4月9日~4月15日)

川崎市の世帯数・人口(令和4年4月1日現在)  〈総務企画局〉 

令和4年4月1日現在の世帯数・人口を公表。前年同月比人口増減は△406人。 (市のページへ)  

川崎市内店舗アンケート調査  〈経済労働局長〉

今後の商業者向け新施策をより機動的に実施するため、新型コロナの影響、アフターコロナ事業の展望、デジタル化・キャッシュレス決済の動向の調査を行い、今般その結果を纏めた。    (市のページへ) 

令和4年度川崎市職員採用試験(大学卒程度等) 〈人事委員会事務局〉

申 込 受 付 期 間 4月13日(水) 午前9時 ~ 5月18日(水) 午後5時 (受信有効) (市のページへ

川崎じもと応援券(第3弾)の購入申込開始  〈経済労働局〉

・発 行 総 額:48億円(販売額40億円、プレミアム分8億円)
・発 行 セット: 数40万セット
・発 行 形 態:電子商品券
・構 成:1セット12,000円分の応援券を10,000円で販売(プレミアム率20%) (市のページへ

多摩区中野島地区障害福祉サービス事業所設置・運営法人募集〈健康福祉局〉

「第2期障害者通所事業所整備計画」に基づき、多摩区中野島地区の市有地において令和6年度開設予定の、障害福祉サービス事業所を設置・運営する法人を募集。
1 応募資格:社会福祉事業の運営実績がある社会福祉法人(共同事業体での応募は不可)
2 概要
・計画地概要:整備予定地 多摩区中野島6丁目2008-18(延床面積 概ね900㎡)
・施設概要:障害福祉サービス事業所、生活介護 定員39名以上、就労継続支援B型定員10名以上 ・公募から開設までの主なスケジュール:募集開始-令和4年4月15日より、応募締切-令和4年6月30日まで、法人決定-令和4年8月、設計等-令和4年10月~令和5年3月頃、工事期間-令和5年4月~令和6年2月頃、開設時期-令和6年4月1日 (スケジュールは変更の可能性あり) 

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況 

・4月15日(金) 累計感染者数163,820人(前日比+969人)、死者数338人(前日比+-0人)
・週間(4/9~4/15) 感染者数6,589人(一日平均942人で前週比△113人)、死者数1人(前週比△2人)
・検査数及び陽性率(4月14日) 1,559件、66.26%、 累計602,283件、27.04%
・陽性率の推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2% →7/29: 28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% → 10/29:0.5% →11/26:0.2% →12/23:0.9% →R4.1/27:50.1% →2/24: 66.5% →3/31:74.15% →56.4% →4/7:56.3% → 4/15:66.26%


(4月2日~4月8日)

(4月2日~4月8日)

カワサキノコト-川崎市市勢要覧2022  〈総務企画局〉

「Light Up!!! KAWASAKI~共鳴する鼓動~」を特集テーマとした ー川崎市 市勢要覧 2022-を発行。 (市のページへ

令和3年度かわさき市民アンケート報告書を発行  〈総務企画局〉

令和3(2021)年度かわさき市民アンケートの報告書及び概要版を発行。市民生活に関するいくつかのテーマについて、平成18 (2006)年度から毎年2回実施しているもの。   (市のページへ

新型コロナワクチンの大規模接種会場での予約なし接種を実施〈健康福祉局〉

ワクチンの追加接種について、大規模接種会場で予約なしでの接種を実施。
現在実施している当日予約受付による接種も継続。
会場:大規模接種会場(川崎区南町1-1 日本生命川崎ビル)
期間:4月12日~4月30日 火曜日~日曜日(週6日)午後0時30分~午後9時で開設
対象者: 接種日に18歳以上で、川崎市が発送した追加接種用の接種券をお持ち (市のページへ

新型コロナワクチンの集団接種体制の変更    〈健康福祉局〉 

5月1日以降集団接種会場を3か所に集約し、大規模接種会場を含む4か所で接種を実施。これに伴い、接種実施日を週6日に増やし、接種実施時間を午後~夜間に変更。
・集団接種会場:火曜日~日曜日(週6日) 午後1時~午後9時(受付午後8時まで)
(南部-川崎市役所 第4庁舎、中部-高津市民館、北部-新百合トウェンティワン)
・大規模接種会場:火曜日~日曜日(週6日) 午後0時30分~午後9時(受付午後8時まで)
日本生命川崎ビル                  (市のページへ

藤子不二雄A氏の御逝去に伴う川崎市長及び川崎市議会議長のコメント

藤子不二雄A氏の御逝去に関し、川崎市長及び川崎市議会議長がコメントを発表。
市長コメント
市議会議長コメント

川崎市知的財産戦略推進プログラムの更新  〈経済労働局〉  

平成30年3月策定の川崎市知的財産戦略の期間終了に伴い、令和4年度-令和7年度を対象期間としてプログラムを更新。

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況      

・4月8日(金) 累計感染者数157,231人(前日比+1,330人)、死者数337人(前日比+1人)
・週間(4/2~4/8) 感染者数7,379人(一日平均1,054人で前週比+105人)、死者数3人(前週比△2人)
・検査数及び陽性率(4月7日) 1,230件、56.37%、 累計587,846件、26.52% 陽性率の推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2% →7/29: 28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% → 10/29:0.5%→11/26:0.2%→12/23:0.9%→R4.1/27:50.1% →2/24: 66.5% →3/31:74.15% →56.4%  


3月
(3月26日~4月1日)

(3月26日~4月1日)

犯罪被害者等支援条例に基づく支援を開始  〈市民文化局〉

令和3年12月制定の「川崎市犯罪被害者等支援条例」の要綱に基づき、犯罪被害者の負担軽減を図るため、4月1日から新たな支援を開始。 (市のページへ

川崎市消費者物価指数-令和3年-  〈総務企画局〉

総務省が公表した消費者物価指数(令和3年平均)を基に、川崎市分の概要についてまとめた。
・総合指数※は 99.4 で、前年比 0.6%の下落 ・生鮮食品を除く総合指数は 99.4 で、前年比 0.6%の下落(2 年連続の下落)
・生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数は 99.3 で、前年比 0.7%の下落。  (市のページへ

川崎市内中堅・中小企業経営実態調査レポート   〈経済労働局〉

・有効回答企業数 405 社の内、資本金1,000万円以下の企業が58.0%、1,000万円超 1 億円以下の企業が 34.6。 ・有効回答企業数のうち、業歴 30 年超の企業数が全体の 68.6%。 (市のページへ

「川崎市上下水道事業中期計画(2022~2025)」  〈上下水道局〉 

現行計画は令和3年度末で満了、事業を取り巻く環境変化を踏まえ、次期計画を 「川崎市上下水道事業中期計画(2022~2025)」として策定。   (市のページへ

川崎市河川維持管理計画  〈建設緑政局〉

市では平成29年度策定の「川崎市河川維持管理計画(土木構造物編)」による河川管理施設等の維持管理対策に、取水施設等の機械電気設備及び河川樹木の適正維持管理を加えた「川崎市河川維持管理 計画(案)」を取りまとめパブリックコメントを実施した。今般その結果を踏まえ「川崎市河川維持管理計画」を策定。   (市のページへ) 

「川崎市地域防災計画 風水害対策編」を修正  〈危機管理本部〉

川崎市地域防災計画は、災害対策基本法に基づき、市長附属機関である川崎市防災会議が作成する防災に関する計画で、震災対策編、風水害対策編、都市災害対策編及び資料編で構成される。この度、市、県、県警察、指定地方行政機関、自衛隊、指定公共機関等で構成される「川崎市防災会議」を3月24日に開催し、川崎市地域防災計画を修正した。  (市のページへ

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

・4月1日(金) 累計感染者数149,852人(前日比+708人)、死者数334人(前日比+0人)
・週間(3/26~4/1) 感染者数6,644人(一日平均949人で前週比△55人)、死者数5人(前週比△4人)
・検査数及び陽性率(3月31日) 1,182件、74.15%、 累計573,652件、26.00%
陽性率の推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2% →7/29: 28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% → 10/29:0.5% →11/26:0.2% →12/23:0.9% →R4.1/27:50.1% →2/24: 66.5% →3/3:69.9% →3/10:62.3% →3/17:53.6% →51.47% →3/31:74.15%


(3月19日~3月25日)

(3月19日~3月25日)

12歳から17歳までの方の新型コロナワクチン追加接種を開始 〈健康福祉局〉

1. 使用するワクチン:ファイザー社製ワクチン
2. 接種開始日:令和4年4月1日
3. 接種場所:市内協力医療機関
注)16歳未満の方がワクチンの接種を受ける場合、保護者の同意と同伴が必要。
詳しくは、市のページをご覧ください。 (市のページへ)

川崎市統計書 令和3年版を刊行  〈総務企画局〉

 川崎市の人口、経済、社会、文化など各分野にわたる基礎的な統計資料を22項目、331表にまとめて収録。昭和33年(1958年)開始から今年で第64回目。 (市のページへ

「川崎市総合計画第3期実施計画」等の策定  〈総務企画局〉

「川崎市総合計画第3期実施計画」、「川崎市行財政改革第3期プログラム」、「今後の財政運営の基本的な考え方(令和4年3月改定)」及び「資産マネジメント第3期実施方針」を策定。5月下旬より総合計画第3期実施計画の冊子販売開始を予定。  (市のページへ

「川崎市の学校」(令和3年度学校基本調査結果)を発刊 〈総務企画局〉

学校教育行政上の基礎資料を得るため文部科学省所管で毎年実施される基本調査について、川崎市分の結果をまとめたもの。結果の概要は以下の通り。
・ 幼稚園の園児数は前年比 1,268人減 (△7.0%) … 9年連続
・ 幼保連携型認定こども園の園児数は同15人 (△1.6%) 減
・ 小学校児童数は同16人減(△0.0%)…2年連続
・ 中学校生徒数は同315人増(+0.9%)…3年連続
・ 高等学校生徒数は同563人減(△2.5%)…3年連続   (市のページへ) 

第2次川崎市教育振興基本計画かわさき教育プラン第3期実施計画
〈教育委員会事務局〉

令和4~7年度を計画期間とする掲題計画を策定。川崎市総合計画第3期実施計画との整合性を図り、令和4年度予算案を踏まえた上、教育委員会会議の審議を経て決定したもの。 (市のページへ)

「プラチナ音楽祭2022」の参加団体募集  〈市民文化局〉 

シニア世代が文化活動に参加する機会を広げ、生きがいづくりを支援する「プラチナ音楽祭」を3年振りに開催。参加団体の募集を4月1日より開始。
日 時:9月17日(土) 午前10時~午後5時(予定)
場 所: ミューザ川崎シンフォニーホール(JR川崎駅西口徒歩3分)  (市のページへ)  

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

・3月25日(金) 累計感染者数143,208人(前日比+992人)、死者数329人(前日比+0人)
・週間(3/19~3/25) 感染者数7,025人(一日平均1,004人で前週比+68人)、死者9人(前週比+5人)
・検査数及び陽性率(3月24日) 1,262件、51.47%、 累計560,434件、25.38%
陽性率の推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2% →7/29: 28.1% → 8/26:40.2% →9/24:47.0% → 10/29:0.5%→ 11/26:0.2%→ 12/23:0.9%→ R4.1/27:50.1% → 2/24: 66.5% → 3/3:69.9% → 3/10:62.3% → 3/17:53.6% → 3/24:51.47%


(3月12日~3月18日)

(3月12日~3月18日)

多摩川スカイブリッジ(羽田連絡道路)開通

3月12日土曜日15:00、羽田空港と川崎臨海部を結ぶ「多摩川スカイブリッジ」が開通し、開通式が行われた。(市のページへ

天皇杯バスケットボール 川崎ブレイブサンダース優勝 市長コメント 〈市民文化局〉

第97回天皇杯バスケットボール選手権大会で、かわさきスポーツパートナーである「川崎ブレイブサンダース」が優勝、2連覇を達成したことに対し、市長がコメントを発表。  (市のページへ) 

「ウクライナ人道危機救援金」  〈健康福祉局〉 

日本赤十字社川崎市地区本部として、「ウクライナ人道危機救援金」の周知・募集を行う。 3月15日 ~ 5月31日の間、市役所第3庁舎1階受付に、以降区役所、支所に随時募金箱を設置。  (市のページへ) 

川崎市の人口動態 -令和3年(2021年)- を刊行  〈総務企画局〉

令和 3(2021)年の年間の本市の人口増減(自然増減数+社会増減数)は 692人増、内訳は自然増減(出生数-死亡数)で156人減、社会増減(転入数- 転出数)は848 人増であった。男女別の人口増減数を見ると、男性が 599人減、女性が 1,291人増であった。  (市のページへ

3月16日 福島県沖地震での川崎市の被害 〈総務企画局〉

人的被害:軽症(室内転倒、物落下で受傷等)4名、 幸区1名、高津区2名、宮前区1名
急病  :停電で在宅酸素使用不可 中原区1名
その他  :灯油の脱硫装置から600L漏洩 川崎区1件
停電 :川崎区(10軒未満)・幸区(約41,800軒)・中原区(約39,580軒)・ 高津区(約18,400軒)・宮前区(約21,420軒)、
     3月17日 午前2時10分頃復旧                 (市のページへ

「特別自治市構想に対する神奈川県の見解」に対する緊急声明    〈総務企画局〉

3月16日の神奈川県発表の「特別自治市構想に対する神奈川県の見解」に対し、県内の指定都市である横浜市、川崎市及び相模原市の3市長が緊急声明を発表。 県の見解は、日々多くの住民サービスの提供を担っている基礎自治体 である三市の現場の実態・実感と大きくかけ離れたものであり、到底容認できるも のではない。 ついては、こうした点について、三市長と前向きで率直な議論をしていただくよ う、知事に対し、協議の場の開催を求めていく。  (市のページへ

まん延防止等重点措置の終了に伴う市長コメント及び本市行政運営方針  〈総務企画局〉

新型コロナウイルス感染症に関するまん延防止等重点措置の解除を受けて市長コメントを発表。(市のページへ
まん延防⽌等重点措置終了後、当⾯の行政運営方針 (市のページへ
1 本市主催イベント等は、国、県の⽅針、関係機関のガイドライン等踏まえ実施を判断
2 市⺠利⽤施設は、感染防⽌対策の徹底を周知したうえで通常どおり運営
3 保健衛⽣・医療対策等の業務への応援体制は状況を勘案しながら、引続き対応
4 業務は3密を避け、基本的な感染防⽌対策を継続  

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況 

・3月18日(金) 累計感染者数136,183人(前日比+1,203人)、死者数320人(前日比+0人)
・週間(3/12~3/18) 感染者数6,554人(一日平均936人で前週比△347人)、死者4人(前週比△6人)
・検査数及び陽性率(3月17日) 累計545,584件、24.74%、1日(3月17日)1,116件、53.55%
・ 陽性率の推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2% →7/29: 28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% → 10/29:0.5% →11/26:0.2% →12/23:0.9% →R4.1/27:50.1% →2/24: 66.5% →3/3:69.9% →3/10:62.3% →3/17:53.6% 


(3月5日~3月11日)

(3月5日~3月11日)

ワクチン追加接種の夜間接種・予約なし接種を実施    〈健康福祉局〉 

・接種促進のため大規模接種会場でワクチン夜間接種を実施。
・集団接種会場(市役所第4庁舎)で、予約なしでの接種を実施。
・国からのワクチン供給の状況等を踏まえ、使用するワクチンを変更。   (市のページへ

第5期川崎市男女平等推進行動計画    〈市民文化局〉

現行計画の令和4年3月末で終了に伴い、パブ リックコメント手続を経て、第5期行動計画を策定。
市のページへ

第2期川崎市スポーツ推進計画  〈市民文化局〉 

スポーツのまち・か わさき」の取組推進のため、計画の改定案を第2期推進計画案として意見を募集した。頂いた14通32件の意見、及びこれに対する本市の考え方を公表する。  (市のページへ

ロシアによるウクライナ侵略を強く非難する決議を可決  〈議会局〉

川崎市議会は、令和4年第2回定例会の本会議(第5日)において、標記の決議を全会一致で可決した。
市のページへ

多摩川水系平瀬川ブロック河川整備計画  〈建設緑政局〉

神奈川県は、多摩川水系平瀬川ブロック(平瀬川、平瀬川支川、二ヵ領本川及び五反田川)において今後概ね30年間の河川整備の目標や内容を定めた「河川整備計画」を策定した。
<4D6963726F736F667420576F7264202D203232303232355F95BD90A390EC8375838D8362834E89CD90EC90AE94F58C7689E681698BC792B797B98CE3816A2E646F6378> (pref.kanagawa.jp)


2月
(2月26日~3月4日)

(2月26日~3月4日)

入札契約制度の見直し      〈財政局〉

平成28年10月から試行的に実施してきた請負工事受注機会確保方式による入札を、課題・運用などを見直した上、本格実施に移行。 (市のページへ

楽天グループ職域接種会場で川崎市民対象追加接種を実施〈健康福祉局〉

・接種期間:3月7日(土) ~ 終了時期未定 (開始日を3月14日から変更)
・実施場所:楽天グループ本社 楽天クリムゾンハウス(東京都世田谷区玉川1-14-1)
・ワクチンの種類:モデルナ社製ワクチン
・川崎市民の接種時間:[平日]午前10時30分-午後2時30分、午後3時30分-7時30分
[休日]午前10時-午後2時、午後3時-7時 ・接種人数:約300人/日     (市のページへ

新型コロナワクチンの追加接種の当日予約受付実施  〈健康福祉局〉

大規模接種会場において、新たに当日予約受付を実施。 また同会場での優先的な接種について、対象となる従事者を追加。  (市のページへ

市長と瀋陽市長が友好都市提携40周年記念の親書を交換〈総務企画局〉

川崎市と中国遼寧省・瀋陽市が令和3(2021)年度に友好都市提携40周年を迎えたことを記念して、福田市長と呂志成瀋陽市長が親書を交換。従来提携記念年度には相互訪問していたが、新型コロナウイルス感染症の影響により、訪問を中止し親書を交換した。  (市のページへ

通学路における対策必要箇所の抽出状況 〈教育委員会事務局〉

令和3年12月末時点での通学路における合同点検を行い、対策必要箇所を抽出。本市では134箇所が対象(学校・教育委員会によるもの112、道路管理者によるもの27、重複箇所あり)。

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

・3月4日(金) 累計感染者数120,645人(前日比+1,775人)、死者数306人(前日比+5人)
・週間(2/28~3/4) 感染者数11,110人(一日平均1,587人で前週比+32人)、死者20人(前週比+5人)
・検査数及び陽性率(3月3日) 累計514,496件、23.10%、1日(3月3日)2,998件、69.91%
・陽性率の推移: R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5%
→6/24: 5.2% →7/29: 28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% → 10/29:0.5% →11/26:0.2% →12/23:0.9% →R4.1/27:50.1% →2/24: 66.5% →3/4:69.9%


(2月19日~2月25日)

(2月19日~2月25日)

ワクチンの追加接種用の接種券発送日を前倒し  〈健康福祉局〉

新型コロナワクチンの2回目接種から6ヶ月以上経過した18歳以上の方への接種券発送を以前の予定から1~5日早める。 (市のページへ)  

追加(3回目)接種の接種場所に関する情報

大規模接種会場、各区の集団接種会場の他、市内協力医療機関でファイザー社製ワクチンを中心に接種を実施。  (市のページへ
多摩区での個別接種協力医療機関(2月25日現在)一覧 (市のページへ

令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金対象者拡大 〈こども未来局〉

支給基準日より後の離婚等により現に児童を養育している方に対しても一括給付金給付を実施。 (市のページへ

令和4年度国の施策及び予算に関する調(白本)

指定都市からの提案に対し、国の施策及び予算に要請が反映された項目・内容(一部反映を含む)を国の対応状況、検討状況等を含め具体的に記載した白本。 (市のページへ

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

・2月25日(金) 累計感染者数109,535人(前日比+1,197人)、死者数286人(前日比+5人)
・週間(2/19~25) 感染者数10,887人(一日平均1,555人で前週比△315人)、死者数15人(前週比+4)
・検査数及び陽性率(2月24日) 累計492,604件、21.99%、1日(2月24日)1,645件、66.52%
・陽性率推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2% →7/29: 28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% → 10/29:0.5% →11/26:0.2% →12/23:0.9% →R4.1/27:50.1% →2/3:45.0% →2/10:64.5% →2/17:56.4% →2/24: 66.5%


(2月12日~2月19日)

(2月12日~2月18日)

保育所等の臨時休園期間等の考え方の見直し  〈こども未来局〉

保育所休園の長期化等により保護者の就労に大きな影響が生じていることから、臨時休園にあたっての対応を見直す。 (市のページへ

駅周辺帰宅困難者対策訓練  〈総務企画局〉

大地震発生時の市内主要駅周辺における帰宅困難者による混乱の抑制に向け、今年度は、夜間を想定した情報受伝達訓練と併せ、駅滞留者対応図上訓練及び一時滞在施設開設訓練を2月25日に実施する。  (市のページへ

住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金  〈健康福祉局〉

新型コロナウイルス感染症により困難に直面した方々が、速やかに支援を受けられるよう、住民税非課税世帯等に対し1世帯10 万円を給付、2月18日から郵送による受付を開始。  (市のページへ

追加接種での妊娠中の方、及び大規模接種会場での取組み〈健康福祉局〉 

重症化しやすいとされている妊娠中の方とその配偶者が、安心して追加接種を受けられるよう取組を行う。また、大規模接種会場の予約定員拡充と共にエッセンシャルワーカーの優先的接種を実施する。   (市のページへ

5歳から11歳までの方のワクチン接種を開始  〈健康福祉局〉

・対象年齢: 5歳以上11歳以下
・使用ワクチン: ファイザー社製5-11歳用
・接種回数:3週間の間隔をあけて、2回接種
・接種開始日:3月5日~一部医療機関で開始、3月14日~準備完了医療機関から順次。
・接種場所: 市内協力医療機関 約150ヶ所、機関一覧は2月下旬に市HPに掲載。
市のページへ

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

・2月18日(金) 累計感染者数98,648人(前日比+2,086人)、死者数271人(前日比+3人)
・週間(2/12~2/18) 感染者数13,089人(1日平均1,870人で前週比△293人)、死者数11人
・検査数及び陽性率(2月17日) 累計473,541件、20.39%、 1日(2月17日)2,179件、56.41%
・陽性率の推移 R3. 2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2% →7/29: 28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% → 10/29:0.5% →11/26:0.2% →12/23:0.9%→ R4.1/27:50.1% →2/3:45.0% →2/10:64.5% →2/17:56.4%


 

(2月5日~2月11日)

(2月5日~2月11日)

まん延防止等重点措置に伴う本市行政運営方針  〈総務企画局〉

・ 本市主催イベント:国・県の⽅針、関係機関ガイドラインを踏まえ判断。
・ 本市管理市⺠利⽤施設:感染防⽌対策の徹底を周知した上、現状通り運営
・ 市⽴⼩・中学校、⾼校、他学校:引続き対策を徹底した上、通常活動を実施
・ 保育所等:感染防⽌対策を徹底した上開所、但し家庭保育が可能なら登園を控えるよう要請。
他(市のぺージへ

まん延防止等重点措置適用期間の延長に伴う市長コメント 〈総務企画局〉

新型コロナウイルス感染症に関するまん延防止等重点措置の適用期間の延長を受けての市長コメント。(市のページへ

登戸駅前地区市街地再開発事業に係る環境影響評価を公告 〈環境局〉

事業に係る川崎市環境影響評価に関し、条例に基づき公告し、縦覧に供した。  (市のページへ

川崎市上下水道事業中期計画 (2022~25)(案) を策定 〈上下水道局〉

現行計画期間満了に伴い、パブリックコ メント手続を経て、次期計画 (2022~2025年度)を「川崎市上下水道事業中期計画(案)」としてとりまとめた。 (市のページへ) 

「川崎市立病院経営計画2022-2023(案)」を策定  〈病院局〉

川崎市立病院が良質な医療サービスを提供できるよう、更なる経営改善に取り組んでいくための計画案を取りまとめ、市民の意見を募集。 (市のページへ

川崎じもと応援券(第3弾)の発行  〈経済労働局〉

川崎 じもと応援券」(第3弾)を電子商品券により発行。1セット12,000円分の電子商品券を10,000円で販売(プレミアム率20%)、利用期間:7月上旬~12月31日(予定)。  (市のページへ

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

・2月11日(金) 累計感染者数85,559人(前日比+2,100人)、死者数260人(前日比+4人)
・週間(2/5~11) 感染者数15,141人(一日平均2,163人で前週比+266人)、死者数7人(前週比+2人)
・検査数及び陽性率 (2月10日) 累計450,789件、18.45%、 1日(2月10日) 2,526件、64.74%
・陽性率の推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% →6/24: 5.2% →7/29: 28.1% →8/26: 40.2% →9/24: 47.0% → 10/29: 0.5% →11/26: 0.2% →12/23: 0.9% →R4.1/27:50.1% →2/3:45.0% →2/10:64.5%


1月
(1月29日~2月4日)

環境に関する計画の年次報告書  〈環境局〉

・環境基本計画年次報告書(市の環境の現状と環境に関する施策の実施状況)  (市のページへ
・地球温暖化対策推進計画年次報告書(地球温暖化対策計画に基づく実施状況)(市のページへ

食品安全推進事業  〈健康福祉局〉

川崎市で過去3年間に発生した食中毒事件の27.5%が 家庭を原因としていることに鑑み、食品衛生の情報を知ってもらうための広報発信を開始。 (市のページへ

国土強靱化地域計画及び地震防災戦略の5か年の取組  〈総務企画局〉

平成28年度から令和2年度までの5年間の「川崎市国土強靱化地域計画」及び「川崎市地震防災戦略」取組結果。 (市のページへ

等々力緑地再編整備実施計画の改定  〈建設緑政局〉

緑地の整備・管理運営の方向性をとりまとめた等々力緑地再編整備実施計画改定案について、広く市民の皆様から御意見を募集した結果を踏まえ、計画を改定。 (市のページへ

川崎市河川維持管理計画策定に伴うパブリックコメント実施 〈建設緑政局〉

水害防止、軽減のため、護岸などの河川管理施設等の維持管理対策に加え、今後取水施設等の機械電気設備及び河川樹木の適正な維持管理を実施する必要から、「川崎市河川維持管理計画(案)」を取り纏め、市民の意見を募集。 (市のページへ

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

・2月4日(金) 累計感染者数 70,418人(前日比+2,100人)、死者数253人(前日比+2人)
・週間(1/29~2/4) 感染者13,279人(1日平均1,897人で前週比+421.3人)、死者数5人(前週比+2人)
・検査数及び陽性率(2月3日) 累計395,671件、13.91%、 1日(2月3日)1,897件、45.03%
・陽性率の推移 R3.1/28: 7.6%  →2/26: 2.5% →3/31: 2.9% →4/30: 6.0% → 5/28: 7.5% → 6/24: 5.2% →7/29: 28.1% →8/26:40.2% →9/24:47.0% → 10/29:0.5% →11/26:0.2% → 12/23:0.9% →R4.1/27:50.1% →2/3:45.0%

(1月22日~1月28日)

新博物館・美術館基本構想懇談会の公募委員募集  〈市民文化局〉

令和元年10月12日の台風被害により休館中の川崎市市民ミュージアムについて、「新たな博物館、美術館に関する基本構想」策定のため、懇談会公募委員を募集。 〈市のページへ

令和3年度「川崎市都市イメージ調査」の結果  〈総務企画局〉

今年度の調査結果がまとまった。川崎市⺠の約6割が川崎市に良いイメージを持っている。〈市のページへ

登戸土地区画整理事業計画変更  〈まちづくり局〉

令和 4 年1月1日時点で、移転棟数 1,356 棟のうち約 1,220 棟が移転補償契約済(補償金精査に必要な建物調査は15 棟を残すのみ)。残事業費の精査等結果、現在の事業計画は、約 935.8 億円⇒約 993.8 億円(約 58 億円増)の乖離が生じている。 〈市のページへ

渋滞緩和を図る 第4次緊急渋滞対策

新たに第4次緊急渋滞対策を実施。対策候補箇所 (1)幸 区:南幸町二丁目交差点、 (2)中原区:上小田中交差点、(3)宮前区:土橋交差点、(4)宮前区:蔵敷交番前交差点。 〈市のページへ

令和3年12月川崎市の生活保護の動向(速報値)

非保護世帯数は先月に比べ1世帯減少し23,642世帯、保護率1.91%。 〈市のページへ

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

・1月28日(金) 累計感染者数 57,139人(前日比+2,091人)、死者数248人(前日比+1人)
・週間(1/22~1/28) 感染者数10,330人(一日平均1,475人で前週比+768人)、死者3人(前週比+2人)
・検査数及び陽性率(1月27日) 累計395,671件、13.91%、 1日(1月27日)2,085件、50.12%
・陽性率の推移 R3.1/28: 7.56%  →2/26: 2.53% →3/31: 2.87% →4/30: 6.02% → 5/28: 7.53% →6/24: 5.17% →7/29: 28.09% →8/26:40.23% →9/24:46.98% → 10/29:0.50% →11/26:0.15% →12/23:0.86% →R4.1/6:4.16% →1/13:20.29% →1/27:50.12%


(1月15日~1月21日)

多摩区制50周年記念式典開催  〈多摩区役所〉

本年4月の多摩区の区制50周年にあたり、記念式典を開催、一般観覧者を募集。
開催日時 4月30日(土) 14 時、場所 多摩市民館大ホール 。(市のページへ

まん延防止等重点措置下の市立学校の教育活動 〈教育委員会事務局〉

1月21日から本市がまん延防止等重点措置の対象地域となったが、期間中の市立学校については、
感染防止対策を徹底した上で、概ね通常の教育活動を継続実施する。 (市のページへ

「まん延防止等重点措置」の適用対象の指定に伴う市長コメント

新型コロナウイルス感染症に関するまん延防止等重点措置の適用対象の指定を受けての市長コメント。
市のページへ

川崎市営霊園整備計画改定(案)に関する市民意見募集  〈建設緑政局〉

当初計画を見直した「川崎市営霊園整備計画改定(案)」を策定、これに対する市民の意見を募集。
市のページへ

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

・1月21日(金) 累計感染者数 46,809人(前日比+1,314人)、死亡者数245人(前日比+0人)・週間(1/15~1/21) 感染者数4,953人(一日平均707.6人で前週比+507.8人)、死亡者数1人(前週比+1人)・検査数及び陽性率(1月20日) 累計372,828件、12.20%、 1日(1月20日)2,147件、46.20% 陽性率の推移‐ R3.1/28: 7.56%  →2/26: 2.53% →3/31: 2.87% →4/30: 6.02% → 5/28: 7.53% →6/24: 5.17% →7/29: 28.09% →8/26:40.23% →9/24:46.98%→10/29:0.50%→11/26:0.15%→ 12/23:0.86%→R4.1/6:4.16%→1/13:20.29%→1/20:46.2010/29:0.50%→11/26:0.15%→12/23:0.86%→R4.1/6:4.16%→1/13:20.29%→1/20:46.20


(1月8日~1月14日)

(1月8日~1月14日)

令和3年度川崎市防災シンポジウム  〈総務企画局〉

1月17日の「防災とボランティアの日」及び1月15日-21日までの「防災とボランティア週間」を機に、災害に対して、市民の皆様の防災意識の高揚と地域防災力の向上を図ることを目的として、1月20日(木) 14:00~16 等々力競技場で開催。(市のページへ

第11回九都県市合同防災訓練・図上訓練」の実施  〈総務企画局〉

九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)相互の連携及び九都県市域外の組織との連携等を目的として1月19日に実施。(市のページへ

医療従事者等への新型コロナワクチンの追加接種  〈健康福祉局〉

勤務先の医療機関で追加接種を受けられない医療従事者等を対象に、大規模接種会場を活用して接種を実施する旨、市内医療機関及び薬局等約2,600施設に通知。(市のページへ

五ヶ村堀緑地再整備工事について  〈多摩区役所〉

五ヶ村堀緑地(多摩区登戸3854)において植栽等をリニューアルするため、本年4月~9月の工事期間中は緑地内の通行ができなくなる。

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

・1月14日(金) 累計感染者数 41,856人(前日比+436人)、死亡者数244人(前日比+0人)
・週間(1/8~1/15) 感染者数1,398人(一日平均199.7人で前週比+167.4人)、
 死亡者数0人(前週比+-0人)
・検査数及び陽性率(1月13日) 累計359,635件、11.52%、 1日(1月13日)1,612件、20.29% 
 陽性率の推移‐ R3.1/28: 7.56%  →2/26: 2.53% →3/31: 2.87% →4/30: 6.02% → 5/28: 7.53%
 →6/24: 5.17% →7/29: 28.09% →8/26:40.23% →9/24:46.98% → 10/29:0.50% →11/26: 0.15%
 →12/23:0.86% →R4.1/6: 4.16% →1/13 20.29%


(12月28日~1月7日)

(12月28日~1月7日)

市民法律講座参加者募集  〈市民文化局〉

神奈川県弁護士会川崎支部の弁護士による、相続・遺産分割、離婚、成年後見制度に関する講座 (1月13/20/27日、14:00-16:00 @エポック中原)の参加者募集。(市のページへ)

令和3年 火災・救急概要  〈消防局〉

令和3年中の川崎市における火災、救急等の概況。火災件数 及び救急件数については、いずれも令和2年中に比べ増加。(市のページへ)

ワクチン追加接種券発送予定/予約サイト操作支援 〈健康福祉局〉

新型コロナワクチンの追加接種用の接種券の発送予定、及び各区役所等での相談員による予約サイトの操作支援等に関するお知らせ。(市のページへ)

新型コロナウイルス感染症急拡大に伴う保健所体制強化 〈健康福祉局〉

感染者数の今後の急激な増加が予見される中、判明後速やかに陽性者へ連絡を取り、適切に自宅療養者等への支援を行うため、全庁による保健所業務支援を開始。(市のページへ)

「成人の日を祝うつどい」開催に向けた市長メッセージ  〈こども未来局〉

1月10日にとどろきアリーナで開催する令和4年川崎市「成人の日を祝うつどい」について、新成人に向けた市長メッセージ。(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

・1月7日(金) 累計感染者数 40,458人(前日比+87人)、死亡者数244人(前日比+0人)
・週間(12/25~1/7) 感染者数226人(一日平均32.3人で前週比+29.0人)、死者数0人(前週比△1人)
・検査数及び陽性率(1月6日) 累計351,999件、11.47%、 1日(1月6日)1,249件、4.16%
 陽性率の推移‐ R3. 1/28: 7.56%  →2/26: 2.53% →3/31: 2.87% →4/30: 6.02% → 5/28: 7.53% →6/24: 5.17% →7/29: 28.09% →8/26:40.23% →9/24:46.98% → 10/29:0.50% →11/26: 0.15% →12/23:0.86% →R4. 1/6: 4.16%



12月
(12月18日~12月27日)

財政のあらまし(令和3年12月)発行  〈財政局〉

令和2年度決算、令和3年度上半期予算執行状況などを掲載。令和2年度一般会計決算:歳入総額が9,597億4,400万円 (前年度比+29.7%)、歳出総額9,562億70万円 (同+29.8%) (市のページへ) 

令和3年版事業概要 作成 〈交通局〉

交通局の事業概況、運輸成績、財政状況などの資料を収録。 (市のページへ)

令和3年川崎市の出来事振返りをTwitterで行った結果発表〈総務企画局〉

川崎市シティプロモーションのTwitter アカウントで、今年の川崎市の出来事を⽉ごとに振り返る企画。12,027 票の投票による結果を発表。  (市のページへ)

「多摩川スカイブリッジ」の開通日決定  〈建設緑政局〉

川崎市殿町(キングスカイフロント)と羽田空港(羽田グローバルウイングズ)をつなぐ新しい橋「多摩川スカイブリッジ」の開通が令和4年3月12日(土)と決定。 (市のページへ)

川崎市の工業-2020 年工業統計調査結果-  〈総務企画局〉

事業所数 1,070事業所(対前年 19事業所減 △1.7% ⇒ 8年連続減)、従業者数 47,621 人 (対前年 1,385 人 増 3.0% ⇒ 3年ぶり増、製造品出荷額等 4兆828億円(対前年 1,184億円減 △2.8% ⇒ 3年ぶり減) (市のページへ)

ワクチン追加接種の接種間隔の変更及び大規模接種会場の開設

  1. 新型コロナワクチンの追加接種につき、一部の対象者の接種間隔を変更。
    医療従事者等及び高齢者施設等の入所者:2回目接種から6か月以上
    上記に該当しない65歳以上の方  :[令和4年1月まで]2回目接種から8か月以上                                                
    [令和4年2月以降]2回目接種から7か月以上
    上記に該当しない65歳未満の方 : 2回目接種から8か月以上

2 大規模接種会場の開設場所等について
・開設場所:日本生命川崎ビル(川崎区南町1-1)
・開設日時:2月1日から、 週6日(月曜を除く)、9:30~18:00で開設(予定)
※ 施設点検日や天災等の理由により開設できない場合あり。
・接種回数:1,500回/日、 ・ワクチンの種類:モデルナ社製ワクチン (市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

・12月24日(金) 累計感染者数 40,232人(前日比+5人)、死亡者数244人(前日比+0人)
・週間(12/18~12/124) 感染者数23人(一日平均3.3人で前週比+1.4人)、死者数1人(前週比+1人)
・検査数及び陽性率(12月23日) 累計344,255件、11.69%、 1日(12月23日) 697件、0.86%
・ 陽性率の推移‐ 1/28: 7.56%  → 2/26: 2.53% → 3/31: 2.87% → 4/30: 6.02% → 5/28: 7.53% →6/24: 5.17% → 7/29: 28.09% → 8/26:40.23% → 9/24:46.98% → 10/29:0.50% → 11/26: 0.15% → 12/2: 0.15% → 12/9: 0.24% → 12/16: 0.61% → 12/23:0.86%

(12月11日~12月17日)

令和2年国勢調査結果(確定値)概要〈総務企画局〉

川崎市の人口総数は1,538,262人で、前回調査 (平成 27年) 比63,049人(4.3%) 増加、戦後一貫して増加を続け過去最高となった。(市のページへ)

令和3年度「かわさき☆えるぼし」認証企業の決定〈市民文化局〉

女性 活躍やワーク・ライフ・バランスの推進に積極的に取り組んでいる中小企業を認証し支援する制度。創設4回目の今年度 は18社を更新、26社を新規に決定。現在83社が認証企業となっている。(市のページへ)

令和3年度(第34回)川崎市自治功労賞受賞者〈市民文化局〉

地域福祉の増進及び住民自治の振興発展に貢献し、顕著な功績のあった町内会・自治会長等を表彰する制度。9名の受賞者を決定。(市のページへ)

ワクチンの追加接種用接種券の発送〈健康福祉局〉

令和3年5月に2回目接種を受けた18歳以上の方(主に医療従事者等の方) 約2.4万人、 令和3年12月17日発送
令和3年6月に2回目接種を受けた18歳以上の方(主に高齢者の方) 約10.5万人、 令和4年1月14日発送(市のページへ)

子育て世帯への臨時特別給付金に関する市長コメント要旨

臨時特別給付につき12月13日に2回での現金給付を発表したが、その後国会での発言を踏まえスケジュールを再 検討したところ、一括給付が可能と判断したので、27日の一括給付に向け迅速に手続 を進める。(市のページへ)

川崎市上下水道局環境計画年次報告書〈上下水道局〉

令和2年度決算に基づき、水の 供給から排出汚水処理までを一体として、環境負荷、環境保全の取組、環境計画の進捗を報告したもの。(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

  • 12月17日(金) 累計感染者数 40,209人(前日比 +4人)、死亡者数243人(前日比 +0人)

  • 週間(12/11~12/17) 感染者数6人(一日平均1.9人で前週比+1.0人)、死亡者数0人(前週比+-0人)

  • 検査数及び陽性率(12月16日) 累計339,405件、11.85%、 1日(12月16日) 837件、0.61%
    陽性率の推移‐ 1/28: 7.56%  → 2/26: 2.53% → 3/31: 2.87% → 4/30: 6.02% → 5/28: 7.53% →6/24: 5.17%
    → 7/29: 28.09% → 8/26:40.23% → 9/24:46.98% → 10/29:0.50% → 11/26: 0.15% → 12/2: 0.15% → 12/9: 0.24% → 12/16: 0.61%

(12月4日~12月10日)

第10期川崎市市民文化大使〈市民文化局〉

松本 利夫(俳優)、伊藤 多喜雄(民謡歌手)、鵜澤 久(能楽師)、大谷 康子(ヴァイオリニスト)
大矢 紀(日本画家)、小原 孝(ピアニスト)、国府 弘子 (ピアニスト)、佐藤 征一郎(声楽家)
SHISHAMO(ミュージシャン)、成田 真由美(パラリンピックメダリスト)、パンチ 佐藤(スポーツタレント) の11名に決定。
(PDFで開く)

令和4年度 県の予算編成に対する要請〈財政局〉

12月13日、市長が県知事に要請を行う。
①県単独補助事業における補助基準の格差是正等
②新型コロナウイルス感染症に対する医療提供体制等
③令和元年東日本台による浸水被害等を踏まえた県管理一級河川の治水対策の推進
④拠点地区等の整備について、他13項目(市のページへ)

多摩川リバーサイド駅伝in 川崎 の開催見送り及び大会終了〈市民文化局〉

例年3 月開催の「多摩川リバーサイド駅伝in 川崎」は新型コロナの感染状況が予測困難であること等により来年の開催を見送る。
また次年度以降も、参加者の減少や企業からの協賛が困難なことなどにより、大会を終了する。(市のページへ)

第11次川崎市交通安全計画及び令和3年度川崎市交通安全実施計画〈市民文化局〉

川崎市交通安全対策会議において掲題計画を作成した。
尚、本市の令和2年中の交通事故は発生件数 2,878 件(前年比 -42 件)死者数 20 人(前年比 -1 人)負傷者数 3,227 人(前年比 -90 人)であった。(市のページへ)

教育かわさき№67(令和3年度版)発行〈教育委員会事務局〉

教育委員会事務局の前年度の動きや実績をまとめたもの。平成27 年度から概ね10年間の教育振興基本計画「川崎教育プラン」に基づく。(市のページへ)

令和3年度上半期消費生活相談統計〈経済労働局〉

本年度上半期の消費生活相談データを集計・分析し、今後の相談業務に資するとともに、消費者被害の未然防止に役立てる目的で作成。(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

  • 12月10日(金) 累計感染者数 40,196人(前日比 +1人)、死亡者数243人(前日比 +0人)

  • 週間(12/4~12/10) 感染者数6人(一日平均0.9人で前週比△1.0人)、死亡者数0人(前週比+-0人)

  • 検査数及び陽性率(12月9日) ・累計335,676件、11.97%、・ 1日(12月10日) 837件、0.24%検査数及び陽性率(12月9日) ・累計335,676件、11.97%、・ 1日(12月10日) 837件、0.24%
  • 陽性率の推移‐ 1/28: 7.56%  → 2/26: 2.53% → 3/31: 2.87% → 4/30: 6.02% → 5/28: 7.53% →6/24: 5.17%
    → 7/29: 28.09% → 8/26:40.23% → 9/24:46.98% → 10/29:0.50% → 11/26: 0.15% → 12/2: 0.15% → 12/9: 0.24%

11月
(11月27日~12月3日)

脱炭素時代を生きる 中小企業のSDGs戦略を開催〈報道発表資料〉

12月22日(水)、15:00-17:00 、@川崎信用金庫本店、又はオンライン-Zoom ウェビナー。(市のページへ)

令和2年度「市長への手紙」年報 〈総務企画局〉

受付メール数466通、手紙2,314通、合計2,780通で前年比147.8%。(PDFで開く)

川崎市青少年フェスティバルのボランティアスタッフ募集〈こども未来局〉

18歳~概ね25歳の実行委員が企画・運営する就学前-小学生までの子供を対象とした体験イベント。
来年3月13(日) に川崎市とどろきアリーナで開催予定。参加スタッフを募集。(市のページへ)

文化アセスメント実施結果報告書〈市民文化局〉

第2期川崎市文化芸術振興計画上の重要事業の検証・評価の結果、実施方法等課題整理の必要がある旨報告された。(市のページへ)

生活困窮者自立支援金における申請期限の再延長〈健康福祉局〉

「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」の申請期限を令和3年11月30日から令和4年3月31日に再延長。(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況  

  • 12月3日(金) 累計感染者数 40190人(前日比 +4人)、死亡者数243人(前日比 +0人)

  • 週間(11/27~12/3) 感染者数14人(一日平均1.9人で前週比△1.0人)、死亡者数0人(前週比△1人)

  • 検査数及び陽性率(12月2日) ・累計331,886件、12.11%、・ 1日(12月2日) 682件、0.15%
    陽性率の推移‐ 1/28: 7.56%  → 2/26: 2.53% → 3/31: 2.87% → 4/30: 6.02% → 5/28: 7.53% →6/24: 5.17%
    → 7/29: 28.09% → 8/26:40.23% → 9/24:46.98% → 10/29:0.50% → 11/26: 0.15% → 12/2: 0.15%
(11月20日~11月26日)

社会的養育に関するアンケート結果〈こども未来局〉

令和2年度からの10年計画として策定した社会的養育推進計画の第1期(令和2-3年度)計画遂行に当たり、里親施設及び児童に意見聴取アンケートを実施。

第5期川崎市男女平等推進行動計画計画〈市民文化局〉

平成30年3月策定の「川崎市男女平等推進行動計画」が最終年度を迎え、今般「第5期川崎市男女平等推進行動計画計画案」を策定。(市のページへ)

第2期川崎市スポーツ推進計画〈市民文化局〉

より身近に・生涯にわたりスポーツを楽しめるよう事業展開する、との基本理念のもと、第2期計画案を策定。(市のページへ)

川崎市産業廃棄物処理指導計画の策定
川崎市一般廃棄物処理基本計画第3期行動計画〈環境局〉

これまでの3Rを基本とした産業廃棄物の適正処理推進に加え、脱炭素社会・プラスチック資源循環・災害廃棄物対策等へも対応すべく川崎市産業廃棄物処理指導計画(案)を策定、パブリックコメントを実施。また、川崎市一般廃棄物処理基本計画第3期行動計画(案)を併せ策定、同様に意見を募集。(市のページへ)

保育所等へのPCR検査キットの配布〈こども未来局〉

子どもの安全を確保し保育所運営を安定的に行うため、定期的PCR検査ができるよう、市内保育所等に検査キット配布を決定。(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況  

  • 11月26日(金) 累計感染者数 40177人(前日比 +7人)、死亡者数243人(前日比 +0人)

  • 週間(11/20~11/26) 感染者数20人(一日平均2.9人で前週比△0.5人)、死亡者数1人(前週比+-0人)

  • 検査数及び陽性率(11月25日) ・累計327,710件、12.26%、・ 1日(11月25日) 681件、0.15%
    陽性率の推移‐ 1/28: 7.56%  → 2/26: 2.53% → 3/31: 2.87% → 4/30: 6.02% → 5/28: 7.53% →6/24: 5.17%
    → 7/29: 28.09% → 8/26:40.23% → 9/24:46.98% → 10/29:0.50% → 11/4:0.88% → 11/11:1.23% → 11/18:0.14% → 11/26: 0.15%
(11月13日~11月19日)

企業間連携による新しいビジネスモデル構築に係るモデル事業採択〈経済労働局〉

美遊JAPAN(有) 「食のプラットフォーム」、(株)丸福 仲「卸事業者のBtoCプラットフォーム」、(株)グローカル 「タカツクラフト共同受注プラットフォーム」の3件が採択された。(市のページへ)

新本庁舎案内サインを彩る「かわさきいろいろ写真募集」(第3回)〈総務企画局〉

案内サインのデザインの写真を募集。11 月19 日~2月28 日、30~50 点程度を予定。(市のページへ)

「新たな博物館、美術館に関する基本的な考え方」策定〈市民文化局〉

一昨年の東日本台風で被災した市民ミュージアムにつき、9月1日⁻31日の意見聴取結果を踏まえ、基本的な考え方を策定。
(市のページへ)

かわさき産業振興プラン第3期実行プログラム(案)〈経済労働局〉

川崎市総合計画の一環である産業振興プランに関し、令和4-7年度の4年間のプログラムを策定。(市のページへ)

第2次川崎市教育振興基本計画かわさき教育プラン第3期実施計画素案  〈教育委員会事務局〉

本市の教育基本計画「かわさき教育プラン」の今後4年間の取組を体系的に整理して第3期実施計画を策定。11 月22日から12 月21 日までの間、パブリックコメントを実施(市のページへ)

等々力緑地再編整備実施計画改定に伴う市民意見の募集〈建設緑政局〉

 掲題計画への市民の御意見を募集、募集期間:11月22から12月21日。(市のページへ)

「川崎市上下水道事業中期計画(2022~2025)(素案)」に関する意見募集について(上下水道局)

現行計画の令和3年度末満了に伴い取り纏めた次期上下水道事業中期計画(2022~2025)素案に対する意見募集。
募集期間:11月26日~12月25日(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

  • 11月19日(金) 累計感染者数 40157人(前日比 +7人)、死亡者数242人(前日比 +1人)

  • 週間(11/13~11/19) 感染者数24人(一日平均3.4人で前週比△3.0人)、死亡者数1人(前週比+-0人)

  • 検査数及び陽性率(11月18日) ・累計325,019件、12.35%、・ 1日(11月18日) 710件、0.14%
     陽性率の推移‐ 1/28: 7.56%  → 2/26: 2.53% → 3/31: 2.87% → 4/30: 6.02% → 5/28: 7.53%→6/24: 5.17%
    → 7/29: 28.09% → 8/26: 40.23% → 9/24: 46.98% → 10/29: 0.50% → 11/4: 0.88% → 11/11: 1.23%
    → 11/18: 0.14%
(11月6日~11月12日)

排水ポンプ車運用等に関する総合訓練の実施結果〈上下水道局〉

令和元年東日本台風による排水樋管周辺地域の浸水に関する短期対策として排水ポンプ車の導入と訓練を実施。
11月5日 20:00-23:30 宇奈根排水樋管周辺で実施結果、横断管により道路を全面通行止めせず排水作業が可能なことを確認。(市のページへ)

第4回川崎市地域文化財の決定〈教育委員会事務局〉

第4回川崎市地域文化財31件を決定、1~3回決定のものと合わせ総数は190件。(市のページへ)

令和4年度予算編成方針〈財政局〉

予算編成の基本的な考え方:(1) 第3期実施計画の効率的・効果的な推進、(2) 持続可能な行財政基盤の構築。
今後の主なスケジュール:11 月中旬 主要課題調整、12月中旬 予算案内示、1月中旬 市長査定、2月上旬 予算案公表。(市のページへ)

JR南武線登戸駅における新型ホームドアの試作機による実環境試験の実施〈まちづくり局〉

11 月16 日~12 月23 日(予定)、登戸駅 1番線川崎寄りホーム端部に試作機1台を設置。

企業会計的手法による川崎市の財政状況(令和2年度決算版)〈財政局〉

現金主義会計で把握しづらい資産や負債状況や全体コスト等を明示するための財務書類(平成10年度より作成)。
純資産合計は、前年度と比べ、249 億円の増、経常費用合計は、前年度と比べ、1,793 億円の増。(市のページへ)

第14回川崎国際環境技術展〈経済労働局〉

毎年開催する環境分野の展示会。 「カーボンニュートラルが創る新しい川崎」をテーマに11月16日~26日オンライン開催。(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

  • 11月12日(金) 累計感染者数 40,133人(前日比 +9人)、死亡者数241人(前日比 +0人)

  • 週間(11/6~11/12) 感染者数45人(一日平均6.4人で前週比+3.8人)、死亡者数1人(前週比+1人)

  • 検査数及び陽性率(11月11日) ・累計320608件、12.51%、・ 1日(11月11日) 653件、1.23%
    陽性率の推移‐ 1/28: 7.56%  → 2/26: 2.53% → 3/31: 2.87% → 4/30: 6.02% → 5/28: 7.53% →6/24: 5.17%
    → 7/29: 28.09% → 8/26: 40.23% → 9/24: 46.98% → 10/29: 0.50% → 11/4: 0.88% → 11/11: 1.23
(10月30日~11月5日)

令和3年度 首都直下地震防災訓練(実動訓練)の実施〈港湾局〉

国土交通省関東地方整備局主催の首都直下地震防災訓練を11月5日(金) 13:00-15:15 (予備日11月12日) 東扇島東公園にて実施。

多摩川緑地バーベキュー広場の利用再開 〈建設緑政局〉

市が管理する多摩川緑地バーベキュー広場の11月6日(土) からの施設利用を再開。(市のページへ)

地域包括ケアシステム市民シンポジウム〈健康福祉局〉

11月13日(土) 午後2時~4時15分 川崎市産業振興会館にて開催。会場30名、オンライン500名(申込先着順)。(市のページへ)

INTERNATIONAL STREET FESTIVAL KAWASAKI 2021 〈市民文化局〉

ストリートカルチャーの祭典掲題FESTIVALを、11月6日(土) ラゾーナ川崎プラザ ルーファ広場、11月7日(日) チッタエリア一帯で開催。(市のページへ)

多摩川河川敷エリア利活用イベント「登戸・多摩川 カワノバ」の開催〈建設緑政局〉

川崎市と小田急電鉄株式会社共催、登戸・多摩川カワノバを11月27日(土)、多摩川河川敷エリア(登戸地区広場周辺)で開催。 (市のページへ)

 令和4年度県の予算編成に対する要請〈財政局〉

重点4項目
① 県単独補助事業における補助基準の格差是正(3指定都市共通)
② 新型コロナウイルス感染症に対する医療提供体制(新規要請)
③ 令和元年東日本台風による浸水被害等を踏まえた一級河川(県管理)の治水対策推進
④ 拠点地区等の整備及びその他要請13項目(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況  

  • 11月5日(金) 累計感染者数 40,088人(前日比 +3人)、死亡者数240人(前日比 +0人)

  • 週間(10/30~11/5) 感染者数18人(一日平均2.6人で前週比+-0人)、死亡者数0人(前週比+-0人)

  • 検査数及び陽性率(11月4日) ・累計316,079件、12.68%、・ 1日(11月4日) 684件、0.88%
    陽性率の推移‐ 1/28: 7.56%  → 2/26: 2.53% → 3/31: 2.87% → 4/30: 6.02% → 5/28: 7.53% →6/24: 5.17%
    → 7/29: 28.09% → 8/26: 40.23% → 9/24: 46.98% → 10/29: 0.50% → 11/4: 0.88%

10月
(10月24日~10月30日)

川崎市町丁別世帯数・人口の公表〈総務企画局〉

令和3 年9 月末日現在の住民基本台帳人口(日本人・外国人住民)を集計、人口総数1,523,311人。(市のページへ)

令和3年度の市営霊園の利用者募集〈建設緑政局〉

緑ヶ丘霊園(新たに整備する1㎡の一般墓所を含む)と、早野聖地公園の墓所の利用者を募集。(市のページへ)

令和3年度川崎市総合防災訓練(第42回九都県市合同防災訓練)の開催〈総務企画局〉

令和3年11月14日(日) 9:00~12:00 高津区の3会場で実施(市のページへ)

令和3年度かわさき子どもの権利の日のつどい〈こども未来局〉

川崎市子どもの権利に関する条例に添い、11 月20 日の子どもの権利の日前後1か月間でイベントを実施。(市のページへ)

第1期第7回川崎市差別防止対策等審査会の開催について(市民文化局)

市長諮問により、人権尊重のまちづくりを推進するためのインターネット上の表現につき審査会を開催。

ひとり親家庭に関するアンケートの調査結果について(こども未来局)

ひとり親施策再構築後の有効性を検証し、次期計画策定に向けた参考資料とするためアンケートを実施。対象 7,032人、回答3,657人。

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

  • 10月29日(金) 累計感染者数 40,070人(前日比 +1人)、死亡者数240人(前日比 +0人)

  • 週間(10/23~10/29) 感染者数18人(一日平均2.6人で前週比△4.4人)、死亡者数0人(前週比△1人)

  • 検査数及び陽性率(10月28日) ・累計313,074件、12.80%、・ 1日(10月28日) 399件、0.50%
    陽性率の推移‐ 1/28: 7.56%  → 2/26: 2.53% → 3/31: 2.87% → 4/30: 6.02% → 5/28: 7.53% →6/24: 5.17%
    → 7/29: 28.09% → 8/26: 40.23% → 10/1 : 2.56% → 10/7: 1.80% → 10/14: 2.12% → 10/21: 2.24% → 10/28 0.50%
(10月16日~10月23日)

市立学校教職員への定期的なPCR検査実施〈教育委員会事務局〉

学校における感染拡大リスクを低減する目的で、11月下旬以降教職員に対して定期的にPCR検査を実施する。(市のページへ)

「第13回ビーチバレー川崎市杯」開催〈港湾局〉

川崎区東扇島の川崎マリエンビーチバレーコートで国内トップ選手が頂点を競う。同会場はは国内で唯一ビーチバレーボール競技別強化地点に指定されている。(市のページへ)

川崎市商店街等デジタル化モデル事業補助金公募〈経済労働局〉

デジタル技術を活用した非接触型ビジネス・イベントに取組む市内商業者支援のため、補助事業を実施。(市のページへ)

川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)の取組〈市民文化局〉

フリーダイヤルによる電話相談の実施、市内各所でつながりサポート品(生理用品)の配布を開始。(市のページへ)

子どもの権利in フロンパークを開催〈こども未来局〉

J リーグと連携した人権の啓発事業の一環として、子どもの権利の啓発イベントを10月24日(日) フロンターレホームゲーム日に開催。(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況  

  • 10月22日(金) 累計感染者数 40,052人(前日比 +6人)、死亡者数240人(前日比 +0人)

  • 週間(10/16~10/12) 感染者数49人(一日平均7.0人で前週比△3.0人)、死亡者数1人(前週比+-0人)

  • 検査数及び陽性率(10月21日) ・累計309,342件、12.95%、・ 1日(10月21日) 670件、2.24%

  • 陽性率の推移‐ 1/28: 7.56%  → 2/26: 2.53% → 3/31: 2.87% → 4/30: 6.02% → 5/28: 7.53%→ 6/24: 5.17% →
     7/29: 28.09% → 8/26: 40.23% → 10/1 : 2.56% → 10/7: 1.80% → 10/14: 2.12% → 10/21: 2.24%
(10月9日~10月15日)

消防出初式の縮小開催〈消防局〉

令和4年1月の消防出初式は表彰式のみとし、関係消防職・団員及び関係団体により行う。(市のページへ)

生田緑地ばら苑  秋の一般開放〈建設緑政局〉

秋の一般開放は 10月21(木) ~11月7日(日)、休苑日なし。(市のページへ)

令和2年度川崎市立小・中学校での児童生徒の問題行動・不登校等の調査結果〈教育委員会事務局〉

小学校における暴力行為は129 件で前年度から増減なし、中学校での暴力行為は150件で77 件減。(市のページへ)

2021川崎国際多摩川マラソン中止と2021川崎国際多摩川オンラインマラソンの開催〈市民文化局〉

11月21日開催予定の2021川崎国際多摩川マラソンは中止、オンラインマラソンを代替開催。(市のページへ)

川崎宿起立400年プロジェクト推進会議ニュースレター発行〈川崎区役所〉

推進会議によるPRを強化のための「広報プロジェクト」、「まちなみ検討プロジェクト」が始動。(PDFで開く)

令和3年10月16日現在における選挙人名簿登録者数〈選挙管理委員会事務局〉

10月16日現在の選挙人名簿登録者数は1,260,940人。詳細はこちら

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況 

  • 10月15日(金) 累計感染者数 40,003人(前日比 +4人)、死亡者数239人(前日比 +0人)

  • 週間(10/9~10/15) 感染者数70人(一日平均10.0人で前週比△2.1人)、死亡者数1人(前週比△2人)

  • 検査数及び陽性率(10月14日) ・累計305,672件、13.09%、・ 1日(10月14日) 613件、2.12%陽性率の推移‐ 
    1/28: 7.56%  → 2/26: 2.53% → 3/31: 2.87% → 4/30: 6.02% → 5/28: 7.53% →6/24: 5.17% 
    → 7/29: 28.09% → 8/26: 40.23% → 10/1 : 2.56% → 10/7: 1.80% → 10/14: 2.12%
(10月2日~10月8日)

高齢者福祉のしおり(令和3年度)発行〈健康福祉局〉

令和2年10月1日での川崎市の65歳以上の高齢者は314,800人(20.45%)であった。
20年前(平成12年)は154,704人(12.4%)、今後も高齢化が進むと想定される。(市のページへ)

『ジェンダー平等』に向けた多様な主体との取組推進〈総務企画局〉

コロナ禍での女性の負担軽減に向け、ジェンダー平等の取組を推進するための資料を公布。(市のページへ)

令和3年度川崎市文化賞等贈呈式〈市民文化局〉

本年の川崎市文化賞・社会功労賞・アゼリア輝賞が次の方々に決定、11月4日に贈呈式を行う。

文化賞:黒木登志夫(学術)、日本地名研究所(学術)、北條秀衛(文化活動)、ゆりがおか児童合唱団(文化活動)

社会功労賞:石山春平(社会福祉)、片岡正(保健衛生)、アゼリア輝賞:加藤梨里香(演劇)、齊藤健太(音楽)(市のページへ)

川崎市長選挙、川崎市議会議員幸区選挙区補欠選挙の期日変更〈選挙管理委員会事務局〉

投票日は何れも10月31日(日)、告示日は市長選が10月17日、市議会議員幸区補選は10月22日(市のページへ)

入札契約制度の見直し〈財政局〉

川崎市SDGs登録・認証制度「かわさきSDGsパートナー」における認証取得(10点)を新設。(市のページへ)

10月7日千葉県北西部を震源とする地震〈総務企画局〉

震源地 千葉県北西部、震源の深さ75km、地震の規模M5.9
震源地 千葉県北西部、震源の深さ75km、地震の規模M5.9(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

  • 10月8日(金) 累計感染者数 39,933人(前日比 +16人)、死亡者数238人(前日比 +2人)

  • 週間(10/2~10/8) 感染者数85人(一日平均12.1人で前週比△22.3人)、死亡者数3人(前週比△1人)

  • 検査数及び陽性率(8月7日) ・累計302,217件、13.21%、・ 1日(10月7日) 945件、1.80%
     陽性率の推移‐ 1/28: 7.56%  → 2/26: 2.53% → 3/31: 2.87% → 4/30: 6.02% → 5/28: 7.53% →6/24: 5.17%
    → 7/29: 28.09% → 8/26: 40.23% → 10/1 : 2.56% → 10/7 1.80%

9月
(9月25日~10月1日)

緊急事態宣言の解除を受けての市長コメント 〈総務企画局〉

(市のページへ)

粗大ごみリユース事業の民間事業者と連携した実証実験〈環境局〉

10 月1 日から民間事業者と連携して、粗大ごみリユース事業の実証実験を開始。(市のページへ)

川崎市福祉のまちづくり条例 『整備済ステッカー』 の交付開始〈まちづくり局〉

川崎市福祉のまちづくり条例普及啓発キャラクター「ふくまっち」を作成、『整備済ステッカー』の交付を開始。(PDFで開く)

10月1日以降の市立学校の教育活動〈教育委員会事務局〉

感染防止対策を徹底した上で概ね通常の教育活動を進め、オンライン授業配信は9月末日で終了。(市のページへ)

10月1日付で実施する組織整備〈総務企画局〉

  • 市制100 周年記念事業準備業務への対応
  • オリンピック・パラリンピック推進業務執行体制の見直し(市のページへ)

緊急事態宣言解除後における本市行政運営方針について(総務企画局)

(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

  • 10月1日(金) 累計感染者数 39,848人(前日比 +28人)、死亡者数235人(前日比 +0人)

  • 週間(9/25~10/1) 感染者数241人(一日平均34.4人で前週比△29.6人)、死亡者数4人(前週比+1人)

  • 検査数及び陽性率(9月30日) ・累計298,182件、13.35%、・ 1日(9月30日) 938件、2.56%
     陽性率の推移‐ 1/28: 7.56%  → 2/26: 2.53% → 3/31: 2.87% → 4/30: 6.02% → 5/28: 7.53% →6/24: 5.17% →
    7/29: 28.09% → 8/26: 40.23% → 10/1 : 2.56%
(9月18日~9月24日)

令和3年度 かわさき基準 (KIS) 認証製品募集〈経済労働局〉

高齢者や障害者・介護者自立支援のための「かわさき基準」の認証製品を募集。(市のページへ)

新型コロナワクチン接種の更なる促進に向けた取組〈健康福祉局〉

令和3年9月21日までの累計接種回数は約163万回を超え、1回目接種は対象者の約67%の方が完了。令和3年9月21日までの累計接種回数は約163万回を超え、1回目接種は対象者の約67%の方が完了。(市のページへ)

令和3年度大都市減量化・資源化共同キャンペーンを実施〈環境局〉

再生紙を使用したオリジナルポスターとオリジナルマイバッグを製作。(市のページへ)

神奈川県後期高齢者医療広域連合第4次広域計画(素案)〈健康福祉局〉

第4 次広域計画のパブリックコメント実施にあたり、素案を公表、意見を募集。

カード形式障害者手帳の交付申請の受付開始(健康福祉局)

紙形式の手帳に加えカード形式の手帳を選べるようになり、申請受付を10 月1 日から開始。(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

  • 9月24日(金) 累計感染者数39,607人(前日比 +48人)、死亡者数231人(前日比 +1人)

  • 週間(9/18~9/24) 感染者数448人(一日平均64.0人で前週比△83.2人)、死亡者数3人(前週比△1人)

  • 検査数及び陽性率(9月23日) ・累計293,226件、13.49%、・ 1日(9月23日) 149件
    陽性率の推移‐ 1/28: 7.56%  → 2/26: 2.53% → 3/31: 2.87% → 4/30: 6.02% → 5/28: 7.53% →6/24: 5.17% → 7/29: 28.09% → 8/26: 40.23% → 9/3: 63.29% → 9/9: 20.38% → 9/16: 11.43%
(9月11日~9月17日)

水道100周年フェア「かわさき水まつり」を中止〈上下水道局〉

9月に開催を予定していたフェアは新型コロナウイルス感染症の流行状況を踏まえ中止に決定。(市のページへ)

「かわさきジャズ2021」(主催:かわさきジャズ実行委員会)開催〈市民文化局〉

音楽フェスティバル「かわさきジャズ2021」を 9月17日(金)~11月14日(日) にわたって開催。(市のページへ)

川崎じもと応援券(第2弾)の利用期間の延長及び購入申込受付(2次募集)〈経済労働局〉

利用期間の延長:延長前-令和3年12月31日、延長後-令和4年3月31日 
第2次募集:10月1日受付開始、7,800冊を販売、プレミアム率 20%(市のページへ)

令和3年度新生児応援事業の開始について(こども未来局)

本年1月1日~12月31日に生まれた新生児に、川崎じもと応援券(第2弾)2冊(24,000 円分)を贈呈。(市のページへ)

令和3年度高齢者インフルエンザ予防接種の実施期間の延長〈健康福祉局〉

高齢者(65歳以上又は60-65歳で障碍のある方)の接種期限を例年の12月末から1月末まで延長。(市のページへ)

川崎市新本庁舎新築工事に係る工事案件の落札結果〈総務企画局〉

本庁舎等整備推進室における本年度契約予定全ての工事案件の落札者が決定。(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

  • 9月17日(金) 累計感染者数39,159人(前日比 +123人)、死亡者数228人(前日比 +0人)

  • 週間(9/11~9/17) 感染者数1031人(一日平均147.2人で前週比△110.6人)、死亡者数4人(前週比△4人)

  • 検査数及び陽性率(9月16日) ・累計289,488件、13.49%、・ 1日(9月16日) 1,277件、11.43%
    陽性率の推移‐ 1/28: 7.56%  → 2/26: 2.53% → 3/31: 2.87% → 4/30: 6.02% → 5/28:7.53% →6/24: 5.17% →
    7/29: 28.09% → 8/26: 40.23% → 9/3: 63.29% → 9/9: 20.38% →9/16: 11.43%
(9月5日~9月10日)

川崎市の世帯数、人口(令和3年9月1日現在)〈総務企画局〉

世帯数755,102、人口は前年同月比2,166人増加の1,541,688人。(PDFで開く)

川崎じもと応援券(第2弾)の利用状況〈労働経済局〉

8月31日までの利用金額は11億6243万円。(市のページへ)

令和3年度川崎市文化賞等の受賞者の決定〈市民文化局〉

文化賞2人+2団体、社会功労賞2人、アゼリア輝き賞2人の受賞が決定。(PDFで開く)

町内会・自治会活動参加啓発絵本「こども町会長」の発行〈市民文化局〉

川崎市全町内会連合会・川崎市による絵本を通して地域活動の意義を発信する取組。(市のページへ)

市立学校の教育活動について〈教育委員会事務局〉

9月1日から午前中授業、給食後下校としていたが、13日(月)以降は通常授業とし、午後の授業を再開。(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

  • 9月10日(金) 累計感染者数38,128人(前日比 +183人)、死亡者数224人(前日比 +0人)

  • 週間(9/4~9/10) 感染者数1805人(一日平均257.9人で前週比△191.3人)、死亡者数8人(前週比+1人)

  • 検査数及び陽性率(9月16日) ・累計289,488件、13.49%、・ 1日(9月16日) 1,277件、11.43%
     陽性率の推移‐ 1/28: 7.56%  → 2/26: 2.53% → 3/31: 2.87% → 4/30: 6.02% → 5/28:
  • 7.53% →
    6/24: 5.17% → 7/29: 28.09% → 8/26: 40.23% → 9/3: 63.29% → 9/9: 20.38% →
  • 9/16: 11.43%

8月
(8月28日~9月3日)

「川崎港開港70周年記念 第48回川崎みなと祭り」メインイベントの中止について 〈港湾局〉

10月9日(土)、10月10日(日)に予定していたメインイベントを中止(各イベント開催は個別に決定)。(市のページへ)

令和3年度市民文化局事業概要  〈市民文化局〉

(市のページへ)

令和3年度 全国学力・学習状況調査結果の概要〈教育委員会事務局〉

本年5月27日実施、川崎市の正答率は中3国語・数学、小6国語・算数の何れも全国平均を上回った。(市のページへ)

令和3年度生産性向上・働き方改革モデル創出事業の採択〈経済労働局〉

中小企業の⽣産性向上や働き⽅改⾰モデル事業を5-7⽉にかけて募集、今般2事業の採択を決定。(市のページへ)

自殺予防に関する普及啓発事業の実施について〈健康福祉局〉

9月10日の世界自殺予防デーに向け川崎マリンでのライトアップ(10日-16日)を実施。(市のページへ)

川崎市立看護大学の開学について(健康福祉局)

文科省諮問機関からの設置認可の答申を受け、令和4年4月の開学に向け募集等の準備を開始。(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

  • 9月3日(金) 累計感染者数36,323人(前日比 +428人)、死亡者数216人(前日比 +0人)

  • 週間(8/28~9/3) 感染者数3,145人(一日平均449.2人で前週比△124人)、死亡者数7人(前週比+3人)

  • 検査数及び陽性率(9月2日) ・累計274,246件、13.09%、・ 1日(9月2日) 438人、63.29%

  •  陽性率の推移‐ 1/28: 7.56%  → 2/26: 2.53% → 3/31: 2.87% → 4/30: 6.02% → 5/28: 7.53% →6/24: 5.17% → 7/29: 28.09% → 8/26: 40.23% → 63.29%
(8月21日~8月27日)

等々力緑地再編整備実施計画改定骨子の策定〈建設緑政局〉

整備・管理運営の方向性を纏め、等々力緑地再編整備実施計画改定骨子として策定(市のページへ)

川崎市行財政改革第2期プログラム(平成30年度-令和2年度)の取組結果〈総務企画局〉

達成度は1.目標を上回った0件(0%)、2.ほぼ目標どおり 147 件(93.63%)、3.目標を下回った7件(4.46%)、4.状 況の変化により目標を達成できなかった3件(1.91%)。(市のページへ)

自宅療養者の医療支援体制の強化について〈健康福祉局〉

①医師会協力のもと電話/オンライン診療・往診・在宅医療に協力いただける医療機関を確保
②薬剤師会の協力の下、薬の配送に協力いただける薬局を確保
③医師・薬剤師・看護師による訪問支援体制を整備するため、市独自に報酬基準を設定(市のページへ)

武田/モデルナ社製ワクチンの一部製品の使用見合せについて〈健康福祉局〉

8月26日の厚労省及び武田薬品からの報告を受け、武田/モデルナ社製のワクチンの該当ロット使用を中止。(市のページへ)

令和2年度川崎市内部統制評価報告書の提出について〈総務企画局〉

件の事務事故を重大な不備と認定、内部統制が一部有効に機能していないと指摘。(PDFで開く)

「カワサキハロウィン」終了について

1997年にスタートした川崎ハロウィンを本年から行わないことを決定(昨年度はコロナ禍で開催を見合わせ)。

川崎市出資法人の現況〈総務企画局〉

出資率25%以上の22法人、出資率25%未満の44法人の概要をとりまとめ。(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

  • 8月27日(金) 累計感染者数33,178人(前日比 +628人)、死亡者数208人(前日比 +0人)

  • 週間(8/21~8/27) 感染者数4,006人(一日平均572.3人で前週比△36.4人)、死亡者数4人(前週比△7人)

  • 検査数及び陽性率(8月26日) ・累計264,445件、12.31%、・ 1日(8月26日) 1,770人、40.23%

  •  陽性率の推移‐ 1/28: 7.56%  → 2/26: 2.53% → 3/31: 2.87% → 4/30: 6.02% → 5/28: 7.53% →6/24: 5.17% → 7/29: 28.09% → 8/5: 55.25% → 8/12: 29.11% → 8/19: 31.92% → 8/26: 40.23%
(8月14日~8月20日)

令和3年度版「区政概要」について〈市民文化局〉

各区の概要、区役所組織、区関係の諸規定等、区に関する基礎資料を取りまとめた資料を発行。(市のページへ)

令和3年度 川崎市財政読本 ~財政のはなし〈財政局〉

予算の仕組、令和3年度予算、2年度決算、財政状況などを分かりやすく説明。(市のページへ)

第42回対策本部会議〈総務企画局〉

8月17日、市長/3副市長/ 局(区)長他で、①本市の医療体制、②市内経済の状況及び税収への影響、③新型コロナウイルス感染症対応、④その他について協議。(市のページへ)

登戸土地区画整理事業における公園基本計画〈まちづくり局〉

令和4年度以降の整備に向け、全3回のワークショップを開催、各公園のキャッチフレーズ、ポイント等を決定。(市のページへ)

令和3年度かわさき下水道フェア〈上下水道局〉

 下水道の日の関連イベントとして、9月11日(土) 12:00-15:00 JR武蔵溝ノ口駅自由通路で実施。(市のページへ)

川崎国際多摩川マラソンの運営ボランティアスタッフ募集〈市民文化局〉

11月21日(日)開催にあたり、前日および当日の運営ボランティアスタッフを募集。(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

  • 8月20日(金) 累計感染者数29,172人(前日比 +801人)、死亡者数193人(前日比 +0人)

  • 週間(8/14~8/20) 感染者数4,261人(一日平均608.7人で前週比+90.4人)、死亡者数11人(前週比+9人)

  • 検査数及び陽性率(8月19日) ・累計254,588件、11.14%、・ 1日(8月19日) 1,977人、31.92%

 陽性率の推移‐ 1/28: 7.56%  → 2/26: 2.53% → 3/31: 2.87% → 4/30: 6.02% → 5/28: 7.53% →6/24: 5.17% →
7/29: 28.09% → 8/5: 55.25% → 8/12: 29.11% → 8/19: 31.92%

(8月7日~8月13日)

川崎市の人口(8月1日現在)〈総務企画局〉

令和3年8月1日現在の川崎市の速報値による推計人口は、前月に比べ212人減少し、1,541,560人となった。(市のページへ)

市立学校の教育活動等について〈教育委員会事務局〉

新型コロナウイルスの感染状況を鑑み部活動停止期間及び学校施設開放利用の中止期間も8月31日まで延長。(市のページへ)

緊急事態宣言下における保育所等の登園自粛要請について〈こども未来局〉

保育所等は原則開所するものの、家庭での保育が可能な場合には園児の登園を控えるよう要請。(市のページへ)

今何の病気が流行しているか(令和3年第31週)〈健康福祉局〉

本年第31週での定点当たり患者報告数の多かった疾病に関する報告(PDFで開く)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

  • 8月13日(金) 累計感染者数24,911人(+711人)、死亡者数193人(+0人)

  • 週間(8/7~8/13) 感染者数3,628人(一日平均518.3人で前週比+74.2人)、死亡者数2人(前週比+1人)

  • 検査数及び陽性率(8月12日) ・累計245,285件、9.87%、・ 1日(8月12日) 2,113人、29.11%
     陽性率の推移‐ 1/28: 7.56%  → 2/26: 2.53% → 3/31: 2.87% → 4/30: 6.02% → 5/28: 7.53% →6/24: 5.17% →
    7/29: 28.09% → 8/5: 55.25% → 8/12: 29.11%

7月
(7月31日~8月6日)

緊急事態宣言期間中における市立学校の教育活動等(令和3年8月2日時点)〈教育次長〉

市立学校については、宿泊を伴う行事や校外学習等を除き、感染防止対策を徹底した上で概ね通常の教育活動を継続して実施。(市のページへ)

令和3年度 川崎市普通交付税の決定〈財政局〉

6年ぶりに地方交付税の交付を受ける。普通交付税基準額、約8億円。(市のページ)

市の債権の令和2年度決算見込〈財政局〉

市の債権の収入率(市税を除く) は95.3%となり、収入未済額も58億円減少。(市のページへ)

令和3年度消費者行政事業概要〈経済労働局〉

消費者に関係する令和3年度の事業概要、及び令和2年度の事業実績とその評価を取りまとめた「令和3年度消費者行政事業概要」を作成。(市のページへ)

かわパラ2021 パラパーク』開催延期〈市民文化局〉

先週発表の『かわパラ2021 パラパーク』は、緊急事態宣言に伴い開催を延期(令和3年8月22日 → 令和4年3月21日)(市のページへ)

政令市初のグリーンボンド完売〈財政局〉

8月4日発行の政令市初の当市のグリーンボンドは、即日完売した。(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

  • 8月6日(金) 累計感染者数21,283人(+500人)、死亡者数191人(+1人)

  • 週間(7/31〜8/6) 感染者数3,109人(一日平均444.1人で前週比+166.5人)、死亡者数1人(前週比+1人)

  • 検査数及び陽性率(8月5日) ‐累計235,523件、8.82%、- 1日(8月5日) 1,191人、55.25%
    陽性率の推移‐ 1/28: 7.56%  → 2/26: 2.53% → 3/31: 2.87% → 4/30: 6.02% → 5/28: 7.53% →6/24: 5.17% → 7/29: 28.09% → 8/5: 55.25%

(7月24日~7月30日)

令和3年度「かわさき☆えるぼし」認証企業の募集〈市民文化局〉

働きやすい職場づくりに積極的に取組む中小企業を対象とした認証制度。募集期間:8月18日~10月15日。(市のページへ)

『かわパラ2021 パラパーク』〈市民文化局〉

パラスポーツや障害への理解促進を目的とする「かわパラ2021」を、8月22日(日) 11:00-18:00、ラゾーナ川崎プラザで開催。(市のページへ)

五所塚地区斜面調査の結果と今後の対応〈まちづくり局〉

維持管理上、修繕や回収が必要な斜面について対策を行う。

川崎市における東京2020パラリンピック聖火採火式〈市民文化局〉

8 月14 日(土) 18 時~19 時、等々力陸上競技場横広場にて開催。(区のページへ)

令和2年度一般会計・特別会計の決算見込の概要〈財政局〉

歳入総額 9,597 億4,400 万円、歳出総額 9,562 億700 万円、歳入歳出差引額は 35 億3,700 万円。(市のページへ)

使用料・手数料の見直し延期〈財政局〉

令和3年4月予定の全庁的な令和手数料・使用料の見直しを、市民生活への影響を踏まえ1年以上延期。
平成26年7策定の設定基準に基づき平成29年4月に実施、次回見直しを令和3年4月予定としていた。

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

  • 7月30日(金) 累計感染者数18,174人(+724人)、死亡者数190人(+0人)

  • 週間(7/24~7/30) 感染者数1,943人(一日平均277.6人で前週比+127.6人)、死亡者数0人(前週比+-0人)

  • 検査数及び陽性率(7月29日) ‐累計227,739件、7.7927%、- 1日(7月29日) 1,520人、28.09%
     陽性率の推移‐ 1/28: 7.56% → 2/26: 2.53% → 3/31: 2.87% → 4/30: 6.02% → 5/28: 7.53% → 6/3:  6.75% → 6/10: 5.46% → 6/17: 5.43% → 6/24: 5.17% → 7/1: 4.84% → 7/8: 13.0% → 7/15: 14.08% →7/22: 63.83% → 7/29: 28.09%

(7月17日~7月23日)

令和4年度 国の施策及び予算に関する提案〈総務企画局〉

指定都市市長会による国への提言の取り纏め。

生田浄水場用地の有効利用に関する住民説明会〈上下水道局〉

跡地の広場や施設などに関する概要説明会を開催、8月5日(木)19:00 – 20:00、東菅小学校体育館。(市のページへ)

夏休みこども議場見学会中止

8月4日(水) 予定の議場見学会について、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止を決定。(市のページへ)

令和元年版大都市比較統計年表」等の送付について〈総務企画局〉

大都市データランキング「カワサキをカイセキ」を刊行。
本市は・自然増加人口数が最も多い・死亡率が最も低い・化学工業製造品出荷額等が最も高い、など。(市のページへ)

海外渡航用のワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の申請受付  〈健康福祉局〉

7月26日から接種証明書申請の受付を開始。(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況  

  • 7月23日(金) 累計感染者数16,231人(+179人)、死亡者数190人(+0人)

  • 週間(7/17〜7/23) 感染者数1,050人(一日平均150.0人で前週比+50.8人)、死亡者数1人(前週比+-0人)

  • 検査数及び陽性率(7月22日) ‐累計220,943件、7.27%、1日(7月22日) N/A
    陽性率の推移‐ 1/28: 7.56% → 2/26: 2.53% → 3/31: 2.87% → 4/30: 6.02% → 5/28: 7.53%→ 6/3:  6.75% → 6/10: 5.46% → 6/17: 5.43% → 6/24: 5.17% → 7/1: 4.84% → 7/8: 13.0% →7/15: 14.08%

(7月10日~7月16日)

川崎市緊急消防援助隊の活動終了〈消防局〉

静岡県熱海市の土石流災害に派遣されていた部隊の活動が終了、派遣期間10日間、活動隊総数26隊89人。

「かわさきテレワーク応援プラン」の予算増額〈経済労働局〉

当初予算(令和3年3⽉補正)21,101千円 + 予算増額分20,610 千円  → 予算総額41,711 千円(市のページへ)

生田浄水場用地の有効利用に関する取組の進捗状況等について〈上下水道局〉

令和3年7月15日時点での進捗状況、8月に地域住民への説明会を実施予定。(PDFで表示)

「登戸・向ヶ丘遊園駅周辺地区まちづくりビジョン」を策定〈まちづくり局〉

原案に基づくパブリックコメント結果を踏まえ、ビジョンを策定。(市のページへ)

公共施設の安全性の確保に向けた耐震対策の今後の対応〈まちづくり局〉

平成7年度実施の1次診断で耐震補強不要と判断された49施設に につき、工学的知見により2次診断の必要な14施設を選定。(PDFで表示)

熱中症予防対策の取組〈環境局〉

梅雨明け後の夏本番に向け熱中症予防対策を強化し、市役所全体で取り組みを実施。(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

  • 7月16日(金) 累計感染者数15,181人(+133人)、死亡者数189人(+0人)

  • 週間(7/10~7/16) 感染者数695人(一日平均99.2人で前週比+34.2人)、死亡者数1人(前週比△1人)

  • 検査数及び陽性率(7月15日) ‐累計216,226件、6.96%、1日(7月15日) 852件、14.08%
    陽性率の推移‐ 1/28: 7.56% → 2/26: 2.53% → 3/31: 2.87% → 4/30: 6.02% → 5/28: 7.53%→ 6/3:  6.75% → 6/10: 5.46% → 6/17: 5.43% → 6/24: 5.17% → 7/1: 4.84% → 7/8: 13.0% → 7/15: 14.08%

(7月3日~7月9日)

川崎市緊急消防援助隊の派遣について〈消防局〉

消防庁・神奈川県の要請に応じ7月3日(土) 静岡県熱海市伊豆山で発生した土砂災害に消防部隊を派遣。(市のページへ)

第14回川崎国際環境技術展の開催等について〈経済労働局〉

環境分野の展⽰会である「川崎国際環境技術展」を今年も毎年開催、7月6 日より出展者募集を開始。オンライン展⽰会:11月16日〜11月26日、 対⾯式商談会:11月25日及び12 月3 日。(市のページへ)

60歳未満の方のワクチンの接種予約と次回の集団接種会場の予約受付の開始日〈健康福祉局〉

50~59歳 (昭和37年4月2日~昭和47年4月1日生まれ):7月17日(土)
40~49歳 (昭和47年4月2日~昭和57年4月1日生まれ):7月24日(土)
12~39歳 (昭和57年4月2日~平成21年7月1日生まれ):7月31日(土)(市のページへ)

「まん延防止等重点措置」の実施期間の再延長に伴う市長コメント〈総務企画局〉

7月8日の政府発表を受けての市長コメント。(市のページへ)

生活困窮者自立支援金の申請受付〈健康福祉局〉

特例貸付の利用ができない世帯に対し、国の支給要領に基づき「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」を支給。(市のページへ)

川崎市初のグリーンボンドを発行〈財政局〉

脱炭素戦略「かわさきカーボンゼロチャ レンジ 2050」の一環として50億円のグリーンボンドを発行。(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

  • 7月9日(金) 累計感染者数14,486人(+76人)、死亡者数188人(+1人)

  • 週間(7/3~7/9) 感染者数455人(一日平均65.0人で前週比+16.0人)、死亡者数2人(前週比△2人)

  • 検査数及び陽性率(7月8日) ‐累計210,678件、6.84%、1日(7月8日) 677件、13.00%
    陽性率の推移‐ 1/28: 7.56% → 2/26: 2.53% → 3/31: 2.87% → 4/30: 6.02% → 5/28: 7.53%
    → 6/3:  6.75% → 6/10: 5.46% → 6/17: 5.43% → 6/24: 5.17% → 7/1: 4.84% → 7/8: 13.0%

6月
(6月26日~7月2日)

財政のあらまし(令和3年6月)(財政局)

令和3年度予算及び令和2年度下半期予算執行状況などを掲載。(市のページへ)

差別のない人権尊重のまちづくり条例」の全面施行から一年を振り返っての市長コメント(市民文化局)

条例の全面施行から一年が経過することに伴うコメント(市のページへ)

高齢者・障害者施設等の従事者のワクチン接種受付開始(健康福祉局)

該当者に対して、一般の方よりも先行して予約の受付を開始できるよう専用サイトでの受付を開始。(市のページへ)

第10次川崎市住宅政策審議会の答申(まちづくり局)

令和元年7月の市長から「市営住宅の運営・マンション管理適正化に向けた住宅政策」に対する答申。(市のページへ)

令和3年度川崎市青少年フェスティバル実行委員の募集(こども未来局)

令和4年3月13日(日)のとどろきアリーナでのイベント開催に向け実行委員(16〜25歳)を募集(市のページへ)

パラリンピックの聖火採火式を開催〈多摩区役所〉

8月13日(金)午後6:00 〜 7:00、川崎市立日本民家園 佐々木家住宅(かわさキ市多摩区升形7-7-1)(区のページへ)

川崎市市バスアンケート〈交通局〉

アンケート実施期間 令和3年7月1日〜12月31日(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況  

  • 7月2日(金) 累計感染者数14,031人(+43人)、死亡者数186人(+0人)

  • 週間(6/26〜7/2) 感染者数343人(一日平均49.0人で前週比+7.9人)、死亡者数4人(前週比+4人)

  • 検査数及び陽性率(7月1日) ‐累計206,208件、6.78%、1日(7月1日) 1,053件、4.84%

  • 陽性率の推移‐ 1/28: 7.56% → 2/26: 2.53% → 3/31: 2.87% → 4/30: 6.02% → 5/28: 7.53%→ 6/3:  6.75% → 6/10: 5.46% → 6/17: 5.43% → 6/24: 5.17% → 7/1: 4.84%
(6月19日~6月25日)

夏休みこども議場見学会開催〈市政情報〉

8月4日(水) 10:15~12:00、川崎市議会(市役所第2庁舎)で小学校4-6年生と保護者を対象とした見学会を開催。(市のページへ)

第1期第6回川崎市差別防止対策等審査会〈市民文化局〉

6月22日開催。有識者への市長諮問に対する答申。ツイッターへの投稿1件について他。(市のページへ)

請願・陳情綴り(令和3年第2回定例会)

「廃棄物の処理及び再生利用等に関する条例」の改正に関する陳情等、7件の陳情・請願(市のページへ)

令和4年川崎市「成人の日を祝うつどい」開催概要〈こども未来局〉

令和4(2022)年1月10日(月・成人の日)感染症対策を行った上での会場開催と、オンライン配信等を併せて行う。(市のページへ)

初めての川崎市内産ワインが完成〈経済労働局〉

内閣総理大臣認定の「かわさきそだちワイン特区」(宮前区/多摩区/麻生区)で、特区を活用したワイン醸造に初めて成功。(市のページへ)

令和3年度夏休み多摩区エコフェスタ開催〈多摩区〉

各種体験プログラム、環境学習など、特に小学生が楽しみながら参加できるイベント。(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

  • 6月25日(金) 累計感染者数13,688人(+41人)、死亡者数182人(+0人)

  • 週間(6/19~6/25) 感染者数288人(一日平均41.1人で前週比△10.2人)、死亡者数0人(前週比+-0人)

  • 検査数及び陽性率(6月24日) ‐累計201,305件、6.78%、1日(6月24日) 735件、5.17%
    陽性率の推移‐ 1/28: 7.56% → 2/26: 2.53% → 3/31: 2.87% → 4/30: 6.02% → 5/28: 7.53%→ 6/3:  6.75% → 6/10: 5.46% → 6/17: 5.43% → 6/24: 5.17%
(6月12日~6月18日)

東京2020オリンピック聖火リレーの公道走行の中止(市民文化局)

県が聖火リレーの中止決定、川崎市内においても出発式を含むオリンピック聖火リレーを中止。(市のページへ)

「まん延防止等重点措置」の実施期間の再延長に伴う市長コメント(総務企画局)

6月17日の政府発表を受けての市長のコメント(市のページへ)

生ごみリサイクル「eco-wa-ring Kawasaki(エコワリング川崎)」立ち上げ(環境局)

民間企業3社と共同でフードリサイクルを活発化。(市のページへ)

第39回コロナ対策本部会議の結果(総務企画局)

6月18日開催、議題‐1. 本市の医療体制、2.ワクチン接種、3.本市行政運営方針、他(市のページへ)

ワクチン接種のための「基礎疾患を有する旨の申出」の受付開始(健康福祉局)

基礎疾患を有する方を先行予約受付できるよう、専用サイト及び予約コールセンターでの受付を開始。(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

  • 6月18日(金) 累計感染者数13,400人(+50人)、死亡者数182人(+0人)

  • 週間(6/12~6/18) 感染者数360人(一日平均51.4人で前週比+2.0人)、死亡者数0人(前週比△5人)

  • 検査数及び陽性率(6月17日) ‐累計197,112件、6.77%、1日(6月17日) 829件、5.43%
    陽性率の推移‐ 1/28: 7.56% → 2/26: 2.53% → 3/31: 2.87% → 4/30: 6.02% → 5/28: 7.53%→ 6/3:  6.75%
    → 6/10: 5.46% → 6/17: 5.43%
(6月5日~6月11日)

指定緊急避難場所の追加指定及び指定基準の見直し【総務企画局】

県よる高潮浸水想定区域指定を踏まえ、高潮指定緊急避難場所の追加指定・指定基準の見直しを実施。(市のページへ)

令和3年度のかわさき市民祭りの中止【経済労働局】

11月5日〜7日開催予定だったが、安全・安心の確保が困難な為、中止を決定(延期開催もなし)。(市のページへ)

令和2年度川崎市における児童虐待相談・通告件数【こども未来局】

市全体での相談・通告件数は5,557件、対前年度比23.3%の増加。(市のページへ)

多摩区長尾台地区「あじさい号」土曜日の運行を再開【まちづくり局】

まん延防止措置として停止していた土曜日の運行を、6月19日(土)から再開。  (市のページへ)     

大規模風水害に備えた多摩市民館の対応について【多摩区役所】

発生が予測される場合の市民館事業 につき、(1)市民等の安全の確保、(2) 市災害対策本部・区本部としての対応策を取り纏め。(区のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

  • 6月11日(金) 累計感染者数13,040人(+47人)、死亡者数182人(+1人)

  • 週間(6/5〜6/11) 感染者数346人(一日平均49.4人で前週比+3.4人)、死亡者数5人(前週比△6人)

  • 検査数及び陽性率(6月10日) ‐累計192,316件、6.76%、1日(6月10日) 639件、5.46%
    陽性率の推移‐ 1/28:7.56%→2/26:2.53%→3/31:2.87%→4/30:6.02%→5/28:7.53%→6/3: 6.75%→6/10:5.46%

5月
(5月29日~6月4日)

令和2年度 川崎市の災害概要(総務企画局)

令和2年度に発生した市内における災害の被害状況と災害対応活動。(市のページへ)

人権に関する市民意識調査結果(市民文化局)

令和2年12月の調査結果、市民の人権意識などを把握し施策に活用するため5年ごとに実施しているもの。(市のページへ)

こころの電話相談の拡充(健康福祉局)

こころの健康保持増進のため、6月1 日から来年3月31日まで土日、祝日及び年末年始も相談を実施。(市のページへ)

キッチンカー等の営業区域の拡大(健康福祉局)

従来自治体毎だった「キッチンカー」の営業許可が、本年6月1日から県又は6市何れかの許可で県内全域で営業可能に(6市:横浜・川崎・相模原・横須賀・藤沢・茅ヶ崎各市)。(市のページへ)

選挙人名簿登録者数(選挙管理委員会事務局)

令和3年6月1日定時登録日現在の本市における選挙人名簿登録者数、総計1,257,547人。(市のページへ)

じもと応援券(第2弾)の購入申込及び抽選結果(経済労働局)

申込冊数 523,116 冊、当選(発行) 500,000冊、購入期限:令和3年7月2日、使用期間:令和3年7月16日~12月31日(市のページへ)

福田市長が熊田総務副大臣にオンラインで要請(財政局)

・特別自治市制度の創設
・ふるさと納税特例控除額の上限設定
・大都市の業務実態を考慮したシステム標準化(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

  • 6月4日(金) 累計感染者数12,694人(+56人)、死亡者数177人(+1人)

  • 週間(5/29~6/4) 感染者数322人(一日平均46.0人で前週比△16.4人)、死亡者数11人(前週比+8人)

  • 検査数及び陽性率(6月3日) ‐累計187,214件、6.75%、1日(6月3日) 639件、7.20%
    陽性率の推移‐ 1/28:7.56% → 2/26:2.53% → 3/31:2.87% → 4/30:6.02%→  5/28:7.53% → 6.75%

(5月22日~5月28日)

65歳から74歳までの方の新型コロナワクチンの接種券を5月24日に発送

対象となる方:65歳から74歳までの方(昭和22年4月2日から昭和32年4月1日までに生まれた方)
予約開始日:令和3年6月1日(火)午前8:30から(市のページへ)

「まん延防止等重点措置」の実施期間の再延長に伴う市長コメント(総務企画局)

(PDFで開く)

令和4年度 国の予算編成に対する要請(財政局)

  • 重点要請項目:「大都市の役割にふさわしい税財源の充実」4項目、「安心のふるさとづくり」8項目、「力強い産業都市づくり」3項目
  • その他要請項目:多摩川における治水対策の推進について等26項目(市のページへ)

区における行政への参加の考え方(市民文化局)

パブリックコメントで16通、49 件、市民説明会では6人、12件の意見・質問があり、その内容とそれに対する市の考え方を公表。(市のページへ)

内水ハザードマップのタブロイド版の各戸配布(上下水道局)

今年2月に策定・公表した内水ハザードマップのタブロイド版を、6月1日以降市内の各戸に配布。(市のページへ)

多摩区役所生田出張所新庁舎のオープン(市民文化局)

多摩区役所生田出張所がこのたび完成、6 月28 日(月)に新庁舎での業務を開始。(市のページへ)

等々力緑地再編整備実施計画改定骨子の策定に伴う市民意見の募集(建設緑政局)

6月1日~6月30日、 郵送、FAX、持参又は電子メール(市HP専用フォーム)で意見を公募。8月下旬に結果公表予定。(市のページへ)

川崎市市民オンブズマン令和2年度報告書、及び川崎市人権オンブズパーソン令和2年度報告書(市民オンブズマン事務局)

5月28日市議会議長に報告。(PDFで開く)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

  • 5月28日(金) 累計感染者数12,372人(+55人)、死亡者数166人(+0人)

  • 週間(5/22~5/28) 感染者数437人(一日平均+62.4人で前週比△4.7人)、死亡者数3人(前週比+1人)

  • 検査数及び陽性率(5月27日) ‐累計182,829件、6.74%、1日(5月27日) 850件、7.53%
    陽性率の推移‐ 1/28:7.56% → 2/26:2.53% → 3/31:2.87% → 4/30:6.02%→ 5/20:8.96% → 5/28:7.53%

(5月15日~5月21日)

新型コロナワクチンの大規模接種会場の予約受付の開始(健康福祉局)

大規模接種会場の開設日時や予約受付等について、次のとおり決定。

開設場所:NEC玉川ルネッサンスシティホール(川崎市中原区下沼部1753)

開設期間:1回目接種6月7日(月)~7月4日(日)、2回目接種 7月5日(月)~8月1日(日)

ワクチンの種類:モデルナ社製ワクチンを想定

受付開始:75歳以上の方は5月25日(火) ~、65‐74歳までの方は6月1日(火)~(予約に空きがある場合)
予約サイト U R L:https://v-yoyaku.jp/141305-kawasaki

(市のページへ)

65歳から74歳までの方への新型コロナワクチンの接種券 を5月24日(月)に発送(健康福祉局)

従来の予定5月26日(水) から変更
ワクチンの接種券等の見本(市のページへ)

ワクチン予約コールセンターの電話番号をフリーダイヤルに変更

5月24日(月)から、新電話番号:0120-654-478(市のページへ)

「かわさきテレワーク応援プラン」特設サイトを開設(経済労働局)

『じゃらん net』内にて「かわさきテレワー ク応援プラン」の特設ページを開設(市のページへ)

各種災害に関する避難情報発令基準の改正(総務企画局)

風水害時の避難情報 警戒レベル4を「避難指示」に一本化、 避難勧告は廃止。(市のページへ)

川崎市の組織

令和3年4月1日現在(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

  • 5月21日(金) 累計感染者数11,935人(+102人)、死亡者数163人(+0人)

  • 週間(5/15~5/21) 感染者数470人(一日平均+67.1人で前週比△10.8人)、死亡者数2人(前週比+-0人)

  • 検査数及び陽性率(5月20日) ‐累計177,921件、6.65%、1日(5月20日) 882件、8.96%
    陽性率の推移‐ 1/28:7.56%→2/26:2.53%→3/31:2.87%→4/30:6.02%→5/6:4.88%→5/13:12.39%→5/20:8.96%

(5月8日~5月14日)

新型コロナワクチン接種についてのお知らせ

(市のページへ)

令和2年国勢調査結果速報〈総務企画局〉

人口は 1,539,081 人、 H27年前回調査より 63,868 人(4.3%)増加 し、過去最多
世帯数は 746,866 世帯、前回調査より 55,029 世帯(8.0%)増加し、やはり過去最多(市のページへ)

保育所等利用待機児童数-令和3年4月1日現在-〈こども未来局〉

保育所等の入所留保者数は前年比601人減の1,846人(申込者の5.2%)
申請者数 35,398 人(前年比+655人)、利用児童数 33,552 人(前年比+1,256人)(市のページへ)

排水樋管ゲート操作及び排水ポンプ車運用等の訓練の実施〈上下水道局〉

市内7か所の排水樋管で、ゲートの電動化・観測機器の設置・排水ポンプ車の導入等を進め、併せて訓練を実施(水道局のページへ)

多摩市民館における新型コロナウイルス感染拡大防止策〈多摩区役所〉

施設利用に当たり、3密の回避、マスクの着用、手指消毒等ご協力のお願い(区のページへ)

川崎市マイナンバーカードセンターがオープン〈市政情報〉

高津区 かながわサイエンスパーク(KSP)、月~木曜:12:00~10:00、土・日祝日:9:00~17:00 (金曜休み)(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

  • 5月14日(金) 累計感染者数11,465人(+78人)、死亡者数161人(+2人)

  • 週間(5/8~5/14) 感染者数545人(一日平均+77.9人で前週比+18.4人)、死亡者数2人(前週比△3人)

  • 検査数及び陽性率(5月13日) ‐累計172,547件、6.60%、1日(5月13日) 581件、12.39%

  • 陽性率の推移‐ 1/28:7.56%  →  2/26:2.53%  →  3/31:2.87% → 4/30:6.02% → 5/6:4.88% →5/13:12.39%

(5月1日~5月7日)

集団接種会場での新型コロナワクチン接種の予約受付(健康福祉局)

75歳以上の方を対象とする集団 接種について、6月1日~6月20日の期間の予約受付を、5月15日(土)から開始。(市のページへ)

「まん延防止等重点措置」の実施期間の延長に伴う市長コメント(総務企画局)

5月7日(金) 発表の市長コメント。(市のページへ)

多摩区公立菅保育園紹介(多摩区)

保育目標などを掲載(区のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

  • 5月7日(金) 累計感染者数10,920人(+85人)、死亡者数159人(+2人)

  • 週間(5/2~5/7) 感染者数357人(一日平均+59.5人で前週比△1.4人)、死亡者数5人(前週比+1人)

  • 検査数及び陽性率(5月6日) ‐累計166,242件、6.52%、1日(5月6日) 1,004件、4.88%
    陽性率の推移‐ 1/28:7.56%  →  2/26:2.53%  →  3/31:2.87% → 4/30:6.02% → 5/6:4.88%

4月
(4月24日~4月30日)

コロナワクチンの接種券の発送日等の変更(健康福祉局)

65歳から74歳ま での方の新型コロナワクチンの接種券の発送日等を変更。

  • 接種券発送:変更前 4月28日 → 変更後 5月26日
  • 予約開始 :変更前 5月15日   → 変更後6月初旬
  • 75歳以上の方には接種券を発送済みで、対象約15万人の内6月14日の週迄に112,000人が少なくとも1回接種を終える計画。(市のページへ)

川崎市町丁別世帯数・人口 -令和3年3月末現在-(総務企画局)

町丁数663、世帯数768,315、総人口は1,522,098人で前年比0.3%の増加(注:住民基本台帳に基づく川崎市町丁別世帯数・人口で、国勢調査による推計人口と異なる)。(市のページへ)

「登戸駅前地区市街地再開発準備組合」設立(まちづくり局)

令和3年4月24日、登戸駅前地区の権利者が登戸駅前地区市街地再開 発準備組合を設立。(PDFで開く)

文化芸術活動応援事業(会場使用料等助成)(市民文化局)

公演や展示等を実施することが困難な文化芸術公演等の主催者に対し会場使用料等を助成(市のページへ)

新型コロナウイルスの影響によるコミュニティ交通に係る運行計画の変更  (まちづくり局)

  • あじさい号 (多摩区長尾台地区)現行 平日+土曜日運行 → 平日のみ運行(土曜日運休)(市のページへ)
  • 山ゆり号 (麻生区高石地区)  現行 平日運行     → 月・木・金曜運行(火・水曜運休)(市のページへ)

多摩区内の行政関係機関の生涯学習情報施設別(5~6月)〈多摩区〉

それぞれの行事・事業の詳細については、担当部署へ。(区のページへ)

保育所等の受け入れ可能数〈市政情報〉

令和2年4月の保育所等の受入可能数(予定)。(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

  • 5月1日(土) 累計感染者数10,563人(+76人)、死亡者数154人(+-0人)
  • 週間(4/24~5/1) 感染者数487人(一日平均+60.9人で前週比+3.9人)、死亡者数4人(前週比+-0人)
  • 検査数及び陽性率(4月30日) ‐累計163,532件、6.41%、1日(4月30日) 947件、6.02%
    陽性率の推移‐ 1/28:7.56%  → 2/26:2.53%  → 3/31:2.87% →4/9:8.48% →4/15:10.29% →4/22:6.71%。→4/30:6.02%

(4月17日~4月23日)

川崎市職場環境改善支援補助金の公募(経済労働局)

コロナ拡⼤防⽌に向け職場環境の改善のための設備導⼊等を⾏う市内 中⼩企業者を⽀援、5⽉14⽇から公募開始。(市のページへ)

まん延防止等重点措置に伴う本市行政運営方針:令 和3年4⽉20⽇(⽕)- 5⽉11⽇(⽕)(総務企画局)

-本市が主催イベント等については、国、県の⽅針及び、関係機関が定めるガイドライン等 も踏まえながら実施の判断をする

-本市が管理する市⺠利⽤施設利⽤時間を最⼤ 20 時までとする

-保健衛⽣・医療対策等の業務に関する職員の応援体制を強化する

-業務の実施に当たっては、3つの密(密閉、密集、密接)を徹底的に避ける(市のページへ)

川崎市の工業 -2020年工業統計調査結果速報-(総務企画局)

本年 対前年 増減比 備考 事業所数 1,070 事業所 (前年比 △19 事業所)、 従業者数 47,621 人(同 + 1,385 人)(市のページへ)

高齢者分の新型コロナウイルスワクチンの接種券の発送について(健康福祉局)

新型コロナウイルスワクチンの接種券を4月20日に75歳以上の方に発送、28日に65歳から74歳の方に発送。(市のページへ)

ワクチン接種の予約等について(健康福祉局)

4月24日から受け付ける予約は、接種日が5月10日(月)から5月30日(日)までの3週間、集団接種 市内7会場、個別接種 市内約 220 か所の協力医療機関。(市のPDFへ)

令和元年東日本台風による排水樋管周辺地域における浸水に係る町内会役員への内水ハザードマップ等の説明(上下水道局)

令和3年4月24日以降、関係町内会ごとに説明を開始。(上下水道局のページへ)

登戸2号線沿道まちづくりコンセプトブック(まちづくり局)

新たに整備される、登戸駅と向ヶ丘遊園駅をつなぐ都市計画道路登戸2号線 の沿道将来像を紹介。(市のページへ)

「川崎市行財政改革第3期プログラム策定方針」 (総務企画局)

安定的な⾏財政運営を進めていくため、更なる経営資源の確保と、必要な政策・施策に適切な活⽤が喫緊の課題。(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況

  • 4月23日(金) 累計感染者数10,076人(+61人)、死亡者数150人(+2人)
  • 週間(4/17~4/23) 新規感染者数399人 (一日平均: +57.0人で前週比+10.6人)、死亡者数4人(前週比+4人)
  • 検査数及び陽性率(4月22日) ‐累計157,957件、6.34%、1日(4月22日) 865件、6.71%
    陽性率の推移‐ 1/28: 7.56%  →  2/26: 2.53%  →  3/31: 2.87% → 4/9: 8.48% → 4/15: 10.29% → 4/22: 6.71%。

(4月10日~4月16日)

高齢者施設での新型コロナワクチンの接種開始について(健康福祉局)

最初の高齢者向けワクチンが4月8日に本市に入荷、12日に 特別養護老人ホーム2施設 ( 計40名)に接種
13日以降も、接種体制の整った高齢者施設から 順次、巡回接種を行う予定。(市のページへ)

ワクチン接種の予約コールセンター及び予約サイトの開設(健康福祉局)

65歳以上の方への接種券の発送に併せ、新型コロナワクチン接種の予 約コールセンターと予約サイトを開設
令和3年4月24日から、電話番号:044-200-1080   予約サイト:https://v-yoyaku.jp/141305-kawasaki

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金の支給 (こども未来局)

児童扶養手当受給者世帯、公的年金等受給者、家計急変者を対象に児童1人あたり50,000円を支給(市のページへ)

川崎じもと応援券(第2弾)の購入申込の開始(経済労働局)

1冊1,000円×12枚の応援券を10,000円で販売 (プレミアム率20%)、利用期間:7月16日〜12月31日
事前申込による郵送販売とし、ホームページ、はがきによる事前申込。申込受付期間4月22日〜5月24日(市のページへ)

生田緑地ばら苑」春の一般開放(建設緑政局)

5月6日(木) 〜  5月23日(日)、休苑日なし、入苑料無料(市のページへ)

「まん延防止等重点措置」の適用対象の指定に伴う市長コメント(総務企画局)

(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況 ・・・川崎市でも感染拡大の兆候

  • 4月16日(金) 累計感染者数9,677人(+73人)、死亡者数146人(+0人)
  • 週間(4/10〜4/16) 新規感染者数326人 (一日平均: +46.6人で前週比+15.2人)、死亡者数0人(前週比+-0人)
  • 検査数及び陽性率(4月15日) ‐累計153.031件、6.28%、1日(4月15日) 690件、10.29%
    陽性率の推移‐ 1/28: 7.56%  →  2/26: 2.53%  →  3/31: 2.87% → 4/9: 8.48% → 4/15: 10.29%

(4月3日~4月9日)

第4回川崎市地域文化財候補の推薦を募集〈教育委員会〉

推薦期間令和3(2021)年4月1日(木)〜6月30日(水)、対象は国・県・市の法令等で未指定・未登録等の建造物、絵画、彫刻、 古文書等有形文化財、年中行事・民俗芸能等無形文化財、農具・ 漁撈具等民俗文化財、遺跡・名勝地等記念物など(市のページへ)

「カワサキノコト −川崎市 市勢要覧 2021−」を発行〈総務企画局〉

(1)川崎の未来を考える人、(2)市長対談、(3)カワサキ・サステナ・スポット、(4)川崎 SDGsのある暮らし、(5)川崎市 市勢要覧2021(市のページへ)

シニアの社会参加支援事業企画運営委員募集〈多摩区〉

事業を企画・運営するグループ「チームとことん」メンバーを募集、多摩区在住又は勤務の50歳以上の社会人の方(のページへ)

登戸・向ヶ丘遊園駅周辺地区都市計画変更の概要〈市政情報〉

(市のページへ)

幼児教育・保育の無償化給付手続きに関するお知らせ〈市政情報〉

(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況 ・・・川崎市でも感染拡大の兆候

  • 4月9日(金) 累計感染者数9,351人(+42人)、死亡者数146人(+0人)

  • 週間(4/3〜4/9) 新規感染者数220人 (一日平均: +31.4人で前週比+10.0人)、死亡者数1人(前週比△3人)

  • 検査数及び陽性率(4月8日) ‐累計149,296件、8.48%、1日(4月8日) 613件、8.48% 陽性率の推移‐
    1/28: 7.56%  →  2/26: 2.53%  →  3/31: 2.87% → 4/9 8.48%

3月
(3月27日~4月2日)

川崎市市民経済計算 平成 30 年度〈総務企画局〉

  • 市内総生産(名目値)は 6 兆 3,816 億円で、県内総生産に占める割合は 17.9%
  • 経済成長率は名目値で 0.5%増(2 年連続のプラス成長) 実質値で 0.1%増(2 年連続のプラス成長)
  • 市民所得は 5 兆 6,483 億円で 0.2%増(2 年連続の増加)(市のページへ)

川崎市内中堅・中小企業経営実態調査〈経済労働局〉

  • 新型コロナウイルスの影響について
  • 働き方改革について
  • 新事業・新分野進出(医療産業)について(市のページへ)

健康福祉局関連計画のパブリックコメントの実施結果、及びこれを踏まえての策定計画〈健康福祉局〉

  • 第6期川崎市・各区地域福祉計画
    高齢者・障害者の施策、地域での福祉活動推進、成年後見制度促進計画、災害時 要援護者避難支援制度など(市のページへ)

  • かわさき保健医療プラン[2018-2023 年 度 ]
    新型コロナウイルスに対する病床確保やワクチン接種、生活習慣病 重症化予防事業など(市のページへ)

  • 自殺対策総合推進計画
    自殺対策の計画を改定、「第3次川崎市自殺対策総合推進計画」を策定(PDFで開く)

  • 第8期かわさきいきいき長寿プラン
    「高齢者保健福祉計画」と「介護保険事業計画」を一体的とした3か年計画(市のページへ)

川崎市耐震改修促進計画の改定及び助成制度の見直し〈まちづくり局〉

令和7年度までの「川崎市耐震改修促 進計画」を改定するとともに、助成制度の見直しを実施(市のページへ)

リバウンド防止期間における本市の対応〈総務企画局〉

緊急事態宣言下における市民 利用施設の利用時間を最大21時までとする措置の期限を4月21日まで延長(市のページへ)

令和3年度川崎市商店街等緊急支援事業補助金の募集開始〈経済労働局〉

新型コロナウイルスにより影響を受けている市内商業者の事業 継続のため、商店街等に補助事業を行う(市のページへ)

令和2年度版「川崎市労働白書」〈経済労働局〉

(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況〈健康福祉局〉

  • 4月2日(金) 累計感染者数9,131人(+30人)、死亡者数145人(+0人)
    週間(3/27~4/2) 新規感染者数150人 (一日平均: +21.4人で前週比△3.0人)、死亡者数4人(前週比+3人)

  • 検査数及び陽性率(4月1日) ‐累計144,423件、6.30%、1日(3月31日) 976件、2.87%
    陽性率の推移‐ 1/28: 7.56%  →  2/26: 2.53%  → 3/4: 0.60% →  3/18: 3.56% → 3/25 4.78% → 3/31: 2.87%

(3月20日~3月26日)

令和3年度川崎市中小企業融資制度新設(経済労働局)

新たな融資制度として 「コロナ対応伴走支援型経営改善資金」、「SDGs取組支援融資」を新設(市のページへ)

令和2年度川崎市学校基本調査結果(総務企画局)

  • 幼稚園の園児数は前年比 947 人(△5.0%)減 (8 年連続)
  • 幼保連携型認定こども園の園児数は同 284 人(44.2%)増
  • 小学校児童数は同 228 人(△0.3%)減 ・ 中学校生徒数は同 504 人(1.5%)増
  • 高等学校生徒数は同 304 人(△1.3%)減(市のページへ)

令和2年度「川崎市都市イメージ調査」の結果について(総務企画局)

  • 川崎市のイメージをよいと思う市民の割合は 60.0%(昨年度から 4.6 ポイント増加)
  • 市民の「居住」推奨度は-0.4 ポイント(昨年度から 4.6 ポイント増加)、「来訪」推奨度は-0.7 ポイント(昨年度から 1.4 ポイント増加)
  • 市内では、ロゴの認知度は 78.7%(昨年度から 6.6 ポイント増加)(市のページへ)

令和2年度多摩区区民意識アンケートの結果(多摩区役所)

住みやすさ:「とても住みやすい」・「住みやすい」(計)(89.8%)
長所・魅力 :「公共交通の利便性がよい」(61.2%)、「自然環境がよい」(60.3%)
取り組むべき施策: 「災害時の対応などの危機管理」(41.3%) 「コロナ対策として情報発信や施 設安全管理」(34.0%)(のページへ)

川崎市政策評価審査委員会の審議結果を踏まえた今後の対応方針について(総務企画局)

学識経験者6名+市民委員3名で構成される委員会により重要政策等の評価を市長に具申する。
3部会において12件の施策の妥当性等につき審議の結果、全件妥当として報告された。(市のページへ)

緊急事態宣言解除に伴う施設利用等について(3月22日より)

多摩市民館:開館時間及び利用時間・利用定員の制限を解除。(区のページへ)
多摩区民活動・交流センター:通常通り午前9時から午後9時までとする。(区のページへ)
市内公園内運動施設:夜間利用の制限を解除。(市のページへ)

川崎市新型コロナウイルス感染症発生状況〈健康福祉局〉

  • 3月26日(金) 累計感染者数8,981人(+30人)、死亡者数141人(+0人)
  • 週間(3/20~3/26) 新規感染者数171人 (一日平均: +24.4人で前週比+5.7人)、死亡者数1人(前週比△1人)
  • 検査数及び陽性率(3月25日) ‐累計140,632件、6.36%、1日628件、4.78%
    陽性率の推移‐ 1/28: 7.56%  →  2/26: 2.53%  → 3/4: 0.60% → 3/11: 3.03% → 3/18: 3.56% → 4.78%

(3月13日~3月19日)

川崎市公共施設白書の策定(総務企画局)

庁舎・学校・病院・消防・交通・商業施設等市の施設の利用状況、運営コストなどを開示(市のページへ)

新型コロナウイルス感染症対策

  • 感染症対策に関する医療関係5団体連携会議の開催報告(健康福祉局)
    3月17日川崎市医師会 、川崎市病院協会 、川崎市歯科医師会 、川崎市薬剤師会 及び本市のトップが一同に会し、変異株、ワクチン接種体制、今後の連携強化等につき協議(市のページへ)
  • 第33回川崎市新型コロナウイルス感染症対策本部会議の結果(総務企画局)(市のページへ)
  • イベントの中止・延期等について【第96報】(総務企画局)(市のページへ)

緊急事態宣言解除に伴う市長コメント

3月18日、緊急事態宣言の解除を受けての福田市長からのコメント(市のページへ)

JR南武線稲田堤駅の改札口の場所の変更(まちづくり局)

橋上駅舎化工事の進捗に伴い、6月6日(日)より改札口が北側(川崎方面側)から南側(立川方面側)に変更(PDFで開く)

第9期川崎市男女平等推進審議会の答申について(市民文化局)

川崎市男女平等推進審議会から市長に「第5期川崎市男女平等推進行動 計画」に盛り込むべき課題や改定の方向性を答申(市のページへ)

令和3年度配水管布設等工事・下水管きょ工事概要(上下水道局)

(PDFで開く)

市議会第1回定例会委員長報告資料〈川崎市〉

(市のページへ)

新型コロナウイルス感染症発生状況  〈健康福祉局〉

  • 3月19日(金) 累計感染者数8,910人(+25人)、死亡者数140人(+0人)
  • 週間(3/13~3/19) 新規感染者数131人 (一日平均: +18.7人で前週比△0.2人)、死亡者数2人(前週比+1人)
  • 検査数及び陽性率(3月18日) ‐累計136,964件、6.41%、1日661件、3.56%
    陽性率の推移‐ 1/28: 7.56%  →  2/26: 2.53%  → 3/4: 0.60% → 3/11: 3.03% → 3/18: 3.56%

(3月6日~3月12日)

出納検査の結果に関する報告〈川崎市議会〉

令和2年度10月~12月、川崎市監査委員会による監査結果報告(PDFで開く)

川崎市新本庁舎復元棟新築工事(建築工事)の落札結果について〈総務企画局〉

落札金額:14億3千万円(税込)、落札者:株式会社小川組
詳細:川崎市HP「入札情報かわさき」

令和2年度 第2回総合教育会議の開催について〈総務企画局〉

3月22日(月)開催、市長と教育委員会による教育行政推進の会議

総合教育会議の内容は、 YouTube チャンネル 「川崎市総合教育会議」でライブ配信予定(市のページへ)

緊急事態宣言延長に伴い、施設利用時間等の変更を継続

社会的養護を必要とする方を対象とした給付奨学金について〈川崎市〉

里親家庭や児童養護施設等から大学等へ進学する方を対象とした、給付型奨学金。(市のページへ)

川崎市消防局PR動画

(市のページへ)

新型コロナウイルス感染症発生状況〈健康福祉局〉

  • 3月12日(金) 累計感染者数8,679人(+18人)、死亡者数138人(+1人)
  • 週間(3/6~3/12) 感染者数132人 (一日平均+18.9人、前週比+2.4人)、死亡者数1人(前週比△4人)
  • 検査数及び陽性率(3月11日) ‐累計132,989件、6.51%、1日661件(3.0%)
    陽性率の推移‐ 1/28: 7.56%  →  2/26: 2.53%  → 3/4: 0.60% → 3/11: 3.0%

2月
(2月27日~3月5日)

川崎市採用案内2021〈人事委員会〉

  • 令和3年度職員採用試験に向けて、パンフレット「川崎市職員採用案内 2021」を発行。(市のページへ)
  • 市職員採用試験(民間企業等職務経験者)の受験案内を配布。(市のページへ)

新規請願、陳情〈川崎市議会〉

請願2件、陳情7件付託(市のページへ)

新型コロナウイルスワクチン入荷に関する本市の対応〈健康福祉局〉

4月中のワクチン配布数は極めて限定的な見通しだが、高齢者施設入所者への接種を進める。(市のページへ)

コロナ‐第32回対策本部会議結果〈総務企画局〉

3月5日開催、本市の医療体制、ワクチン接種、緊急事態宣言下における行政運営方針等につき協議。(市のページへ)

緊急事態宣言延長に伴う市長コメント〈総務企画局〉

(市のページへ)

菅保育園紹介〈多摩区役所〉

(区のページへ)

多摩区観光ガイドブック「はなもす」発行〈多摩区役所〉

かわさき宙と緑の科学館開所50周年記念号(区のページへ)

新型コロナウイルス感染症発生状況〈健康福祉局〉

  • 3月5日(金) 累計感染者数8,547人(+25人)、死亡者数137人(0人)
  • 週間(2/27~3/5) 感染者数115人 (一日平均+16.4人、前週比△8.6人)、死亡者数5人(前週比△1人)

・検査数及び陽性率(3月4日) ‐累計129,432件、6.58%、1日829件(0.6%)
 陽性率の推移‐ 1/28 7.56%  →  2/26 2.53%  → 3/4 0.60%


(2月20日~2月26日)

川崎市じもと応援券利用状況(令和3年2月19日現在)〈経済労働局〉

登録店舗数5,371(うち多摩区771)、総額93億4千万円(内多摩区10億7千万円)(市のページへ)

ふるさと納税返礼品のお知らせ〈財政局〉

返礼品、令和3年3月追加登録(市のページへ)

令和3年4月1日からの入札契約制度見直し〈財政局〉

新年度から総合評価一般競争入札、主観評価項目制度の見直しを実施(市のページへ)

令和3年度市営住宅新入居者募集〈まちづくり局〉

募集期間:3月12日~3月19日 川崎市住宅供給公社にて受付(市のページへ)

多摩区内保育園地域親子向け事業実施状況〈市政情報〉

多摩区内32保育園の見学日程等の実施状況、一部中止あり(区のページへ)

川崎市議会令和3年第1回定例会議案追加〈市政情報〉

26議案が追加され、81議案が審議される予定(市のページへ)

統計資料〈総務企画局〉

新型コロナウイルス感染症発生状況〈健康福祉局〉

  • 2月26日(金) 感染者数8,432人(+24人)、死亡者数132人(0人)
  • 週間(2/19~2/26) 感染者数175人 (一日平均+25人、前週比+20人)、死亡者数6人(前週比-2人)
    前月(1月29日金曜日)との比較‐1日の感染者数-46人(1/29  70人)
  • 検査数及び陽性率(2月25日) ‐累計124,496件、6.75%、1日711件(2.53%)
    陽性率の推移‐ 1/28 7.56%  →  2/18 3.56%  →  2/26 2.53%

(2月13日~2月19日)

令和3年度川崎市議会第1回定例会議案〈市政情報〉

議案55件、報告第1件を提出予定(市のページへ)

令和3年度予算議案及び予算説明資料〈市政情報〉

一般会計8,208億円、特別会計220億円、川崎市事業(5事業)の会計予算、及び説明資料(市のページへ)

新型コロナ感染症陽性患者用宿泊施設の新規設置について〈危機管理室、経済労働局、健康福祉局〉

武蔵小杉リッチモンドホテルを追加、現状9施設、2,100室を確保(県のページへ)

川崎市緊急経済対策第7弾〈財政局〉

高齢者施設でのPCR検査実施、じもと応援券等を追加、総額2,600億円規模(市のページへ)

じもと応援券(第2弾)の発行について〈経済労働局〉

総額60億円(利用期間7月~12月、プレミアム20%)を発行(予算承認待ち)(市のページへ)

機関投資家向け川崎市債説明会オンライン開催〈財政局〉

3月26日(金)16:30-17:45 市長説明、パネルディスカッション(市のページへ)

第1回川崎市犯罪被害者等支援有識者会議報告〈市民文化局〉

2月16日(火)開催、会議の進め方、川崎市の現状、他都市の取組み、支援のあり方につき議論

新型コロナ感染症関連〈総務企画局、健康福祉局〉

  • 第31回コロナ対策本部会議(2月16日)(市のページへ)
  • 医療体制の現状、ワクチン接種体制等を検討
  • イベントの中止・延期等について(第93報)(市のページへ)
  • 感染状況(2月19日現在)
    累計感染者数 8,257人(+20人)、累計死者数 126人(+1人)、累計検査数(18日) 120,367件(陽性率6.76%)

(2月6日~2月12日)

令和3年度の主な組織改正についての訂正〈総務企画局〉

「新型コロナウイルスワクチン調整室」の設置を令和3年3月1日に前倒し。(市のページへ)

新型コロナウイルスの影響による本市に係るイベントの中止・延期〈総務企画局〉

2月27日~3月28日予定「ふるさと結び in 民家園」の中止が新たに決定。(市のページへ)

新型コロナウイルス感染症対応資金借換制限の緩和について〈経済労働局〉

実質無利子融資の借り換えを認めるなど。(市のページへ)

首都高速 東京アクアライン、湾岸線浮島入口の長期閉鎖〈建設緑政局〉

大雨・台風対策工事のため、3月5日~5月下旬の間浮島入口を閉鎖。(市のページへ)

川崎市環境基本計画改〈環境局〉

川崎市環境基本計画案に対する意見聴取結果並びに川崎市環境基本計画(市のページへ)

内水ハザードマップ〈上下水道局〉

2月12日公表の川崎市内水ハザードマップ(市のページへ)

新型コロナウイルス感染症患者発生状況(2月12日)〈健康福祉局〉

累計感染者数8,102人(+12人)、累計死亡者数118人(+0人)、検査数(11日までの累計)115,935人、陽性率6.97%

野球場利用申込みについて〈くらし・手続き〉

公園(多摩川緑地を含む)内の野球場についてフォームを変更。(市のページへ)

多摩区民活動・交流センター(多摩区総合庁舎)利用時間の変更〈多摩区役所〉

1月8日~3月7日:午前9時 から 午後8時 まで。(多摩区のページへ)

令和3年川崎市職員採用説明会〈川崎市人事委員会〉

令和3年職員採用説明会をオンライン開催。(市のページへ)


1月
(1月30日~2月5日)

緊急事態宣言延長に伴う市長コメント〈総務企画局・危機管理室〉

緊急事態宣言の延長に伴い、川崎市市長がコメントをしました。(市のページへ)

川崎市立労働会館及び川崎市教育文化会館再整備基本計画〈経済労働局〉

施設整備や事業・サービスの考え方、今後の検討などをまとめた、表題について策定しました。(市のページへ)

第1回多様な大都市制度実現プロジェクトWEB会議開催

川崎市長の福田市長始め全国16市長が参加。(市のページへ)

首都圏高速道路料金具体方針案〈建設緑政局〉

第48回国土幹線道路部会にて国土交通省から首都圏の新たな高速道路料金の骨子案が公表されました。(国土交通省のページへ)

第30回川崎市新型コロナ感染症対策本部会議結果〈健康福祉局〉

(市のページへ)

新型コロナウイルス感染症患者発生状況(2月5日)

累計感染者数7,923人(+33人)、累計死亡者数105人(+1人)、検査数(4日までの累計)111,614人、陽性率7.06%


(1月24日~1月29日)

第5次川崎市子どもの権利に関する行動計画評価〈こども未来局〉

「第5次川崎市子どもの権利に関する行動計画」の計画期間終了(平成29(2017)年度~令和元(2019)年度)に伴って、評価を行こないました。(市のページへ)

川崎市緊急経済対策の改定(第6弾)2,500億円〈財政局〉

介護保険/障害福祉事業所への人員の斡旋、ワクチン接種、中小企業特別融資限度額引上げ等
(市のページへ)

じもと応援券利用期間延長〈経済労働局〉

緊急事態宣言の再発令に伴い、川崎じもと応援券の利用期間を令和3年5月31日まで再延長することとなりました。(市のページへ)

ふるさと納税返礼品のお知らせ〈財政局〉

感染症対策や、バレンタインデー等のおすすめの返礼品の紹介を更新しました。(市のページへ)

新型コロナウイルス感染症患者発生状況(1月29日)

累計感染者数7,616人(+70人)、死亡者数92人(+3人)、検査数(28日までの累計)106,639人、陽性率7.08%(市のページへ)