行政情報

皆様の声

2022.12.10

令和元年5月の議員就任から、地域の皆様から数多くのお声を頂き、現在までにその数は200件を超えました。
これ等のお声に、現地確認を行い役所の対応部署へ連絡または書面等を提出し対処しています。

様々な事案がありますが、カーブミラーの設置や街灯(防犯灯)の設置、側溝(用水路)の蓋の破損の補修、道路にあいた穴の補修、道路や用水路の雑草や雑木の除草伐採等々、地域の安全面や環境面の案件は数多くあります。

また自宅に隣接する市有地(官地)の払下げや、民有地の市への移管(寄付)等土地に関する案件が数件ありました、これらは難題も多く関係部署と協議交渉し、解決策を見出しています。

クリックで詳細を表示

多摩区菅城下32  用水路の除草、泥上げ 令和4年8月

水路に泥が溜まり雑草が茂っているので泥上げと除草をお願いします、とのお声をいただきました。

市役所に要望を提出し、泥上げと除草に至りました。

多摩区菅城下11 用水路の除草 令和4年9月

用水路に草が茂ってしまっている、とお声をいただきました。

市役所に要望を提出したところ、こちらの管轄は神奈川県の区域とのことでした。

市から県にお声を伝え、除草に加え防草シートの設置に至りました。

多摩区菅4丁目6 用水路の泥と不法投棄 令和4年9月

用水路に泥がたまり、不法投棄もされているとお声をいただきました。

市役所に要望を提出し、除草と泥上げ、ゴミの撤去と不法投棄禁止の張り紙の設置に至りました。

多摩区菅稲田堤2丁目 道路に面する水路の蓋の破損 令和4年8月

道路に面する水路の蓋が破損し、段差ができているとお声をいただきました。

市役所に要望を提出し、補修に至りました。

多摩区菅4丁目7 水路の除草と泥上げ 令和4年6月

水路に泥がたまり、雑草が茂り土がたまっているとお声をいただきました。

市役所に要望を提出し、除草と泥上げに至りました。

多摩区生田2丁目16 消火栓マンホールの蓋周りの沈下 令和4年9月

消火栓のマンホールの蓋周りが沈下してしまっている、とお声をいただきました。

市役所に要望を提出し、沈下箇所の補修と蓋の形状変更に至りました。

多摩区菅城下14番、15番付近 用水路蓋の補修 令和4年6月

用水路の蓋が不安定で、車で通るたびにガタガタ音がしているとお声をいただきました。

市役所に要望を提出し、蓋の隙間に木材を詰める方法で補修に至りました。

菅馬場1丁目22番 横断歩道の再塗装 令和4年9月

道路の横断歩道の塗装が消えかかっていて危険。
小学校の指定通学路であり、付近には保育園や公園もあるため再塗装を、とのお声をいただきました。

多摩警察署に要望を提出し、再塗装に至りました。

皆様の声⑨
菅2丁目8番付近の道路補修 令和4年7月

用水路沿いの道路のアスファルトの剥がれ、穴あきについてお声をいただきました。

市役所に要望を提案し、補修・再塗装に至りました。


多摩区菅野戸呂14 用水路の除草と泥抜き 令和4年7月

用水路に泥がたまり、雑草が生え水が流れていないとお声をいただきました。

市役所に要望を提出し、泥を撤去しました。


菅稲田堤2丁目付近の雑木伐採、除草 令和4年4月

用水路の伐採、除草についてお声をいただきました。

状況確認し、伐採除草をしました。


菅稲田堤2丁目付近の元用水路の除草 令和4年4月

元用水路の官地部分の除草についてお声をいただきました。

状況確認し、除草し防草シートを設置しました。



皆様の声⑧
菅城下19付近道路の穴あき 令和4年4月

道路のアスファルトがはがれ、穴があいているとお声をいただきました。

状況確認し、補修しました。


菅稲田堤1-11付近水路部分の穴あき 令和4年3月)

横断歩道付近の水路部分の側溝にに大きな穴が開いている、とお声をいただきました。

状況確認し、補修しました。


菅野戸呂14付近の道路の穴あき(令和4年4月)

道路のアスファルトがはがれ穴があいている、とお声をいただきました。

状況確認し、補修しました。


菅城下5-9溝の蓋の外れ(令和3年10月)

U字溝の蓋が外れて落ちてしまっている、とお声をいただきました。

状況確認し蓋を直し、周辺の除草をしました。



皆様の声⑦
菅5丁目の道路の穴あき(令和3年10月)

道路のアスファルトが剥がれ、穴があいているとお声をいただきました。

状況確認し、補修しました。


菅北浦3丁目三沢川沿い道路の段差(令和3年10月)

三沢川沿いの道路にコンクリートが剥がれ、段差になっている箇所があるとお声をいただきました。

状況確認し、補修しました。


菅稲田堤1-11水路の蓋の設置(令和3年10月)

水路に蓋がなく危険である、とお声をいただきました。

状況確認し、白い蓋を設置しました。


菅野戸呂14水路の泥抜き(令和3年11月)

水路に水が溜まってしまう、とお声をいただきました。

状況確認し、泥抜きをしました。



皆様の声⑥
菅5-11用水路沿いの木の枝落とし、または伐採(令和3年12月)

用水路沿いの木について、枝落としもしくは伐採をしてほしいとお声をいただきました。

状況確認し、枝落としにて対応いたしました。


菅城下30側溝の淵と道路窪みの段差(令和3年7月)

側溝の淵と道路がくぼみ段差ができてしまっている、とお声をいただきました。

状況確認し、補修をしました。


菅北浦2丁目15 側溝の蓋設置(令和3年6月)

側溝の分岐部分に蓋がないため危険ではないか、とお声をいただきました。

状況確認し、赤いポールを設置しました。


菅城下21用水路(清水川)の除草、笹竹の伐採(令和3年11月)

水路の除草、伐採についてお声をいただきました。

状況を確認し、除草伐採いたしました。



皆様の声⑤
菅北浦2丁目T字路ミラー(令和3年9月)

T字路ミラーの設置について、お声をいただきました。

状況確認し、設置をしました。


菅城下道路 下水桝の横に穴あき(令和3年10月)

下水桝の横に穴が開いている、とお声をいただきました。

状況確認し、補修をしました。


菅馬場1丁目U字溝の蓋の改修(令和3年9月)

U字溝の蓋が劣化している、とお声をいただきました。

状況確認し、補修をしました。


菅1丁目U字溝の蓋の破損(令和3年9月)

U字溝の蓋が破損している、とお声をいただきました。

状況確認し、破損部分の補修をしました。



皆様の声④
馬場1丁目旧三沢川沿い道路の除草(令和3年8月)

旧三沢川沿い道路の草木について、お声をいただきました。

状況確認し、除草しました。


川崎信用金庫横の水路の除草(令和3年7月)

かわしん横の水路草について、お声をいただきました。

状況確認し

除草をしました。


旧三沢川の除草(令和3年7月)

旧三沢川の草木について、お声をいただきました。

状況確認し

除草、伐採をしました。


菅北浦3丁目 ガードパイプのボルト(令和3年3月)

ガードパイプのボルトが外れている、とお声をいただきました。

状況確認し、対応しました。


皆様の声③
菅城下18用水路 上流、下流の除草、雑木の伐採(令和3年3月)

用水路の除草、伐採についてお声をいただきました。

状況確認し

除草、伐採をしました。


<多摩区菅3丁目2 道路と側溝の窪みの改修(令和3年6月)

道路と側溝の一部が窪んでおり、雨が降ると水が溜まり危険であるとのお声を頂きました。 

水が溜まらないように穴をあけて対応しました。


多摩区菅2丁目4 道路の穴の補修 (令和3年2月)

道路の穴があき危険であると、お声を頂きました。

翌日には補修が完了しました。


南武線、芝間住宅踏切の穴あきの補修(令和2年12月)

側溝の蓋が破損しており危険であるので修理をお願いします、とのお声をいただきました。 

破損部分の補修が完了しました。



皆様の声②
多摩区菅2丁目19 側溝の蓋の破損を補修(令和3年2月)

南武線の芝間住宅踏切(営団前踏切)に穴があいている箇所があり危険である、とのお声をいただきました。


菅馬場1-4 用水路の除草と泥の撤去(令和2年11月)

用水路に土が溜まり雑草が生えて、虫が発生したり、ゴミが捨てられたりして困る、とのお声をいただきました。

雑草の除草をし、溜まっていた泥の撤去をしました。


多摩区菅城下 梨畑横の用水路の除草、ゴミの撤去(令和2年10月)

用水路に雑草が茂っており又ゴミが捨てられていて、虫が発生したり衛生面からも問題ある、とお声をいただきました。

雑草の除草をし、水路内のゴミを撤去しました。


多摩区菅稲田堤2丁目 用水路横官地の雑木の伐採、除草(令和2年9月)

官地部分に雑木、雑草が茂り衛生面、防犯面からも酷い状態に。

雑木を伐採し雑草を除草、綺麗になりました。


皆様の声①
芝間住宅角のカーブミラーが見やすくなりました(令和元年12月)

カーブミラーが非常に見ずらく危険であると、とのお声をいただきました。

新たにミラーを設置するか、役所の担当部署と協議した結果ミラーの角度を変える事で対応。
とても見やすくなりました


菅中学校前の道路の穴あき補修(令和2年8月)

アスファルトが剥がれて穴が開いていました。
自転車や歩行者に危険があり、提出後早急に補修作業が完了しました。


多摩区菅北浦2丁目 側溝の雑草の除草、防草シート設置(令和2年7月)

用水路に雑草が茂り、大雨が降ると水が流れずに溢れていました。

綺麗に除草、その後に防草シートを設置し完了しました。