議会報告

令和5年9月13日代表質問⑭

川崎水素戦略について

2023.09.13

質問

川崎水素戦略について伺います。
水素社会の実現に向けて、水素需要の拡大が重要です。本議会に先立ち、我が会派も視察を実施しましたが、「ENEOS株式会社との連携で行なった「パイプライン供給を主なテーマとした水素のポテンシャル調査」の結果を伺います。

答弁

(臨海部国際戦略本部長)
水素戦略についての御質問でございますが、本市では、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の採択を受け、ENEOS株式会社及びENEOS総研株式会社との連携により、「東京湾岸エリアにおけるCO2フリー水素供給モデルに関する調査」を、令和3年度4年度の2年間で実施してまいりました。

調査結果につきましては、川崎を中心とする京浜臨海部の水素需要量が、2030年以降の長期において、日量約2,300トン、その需要量を満たすパイプライン網が約67キロメートル、これを全て建設した場合の費用が約1,500億円と整理したところでございます。

質問

官民6社連携による羽田空港及び周辺地域における水素利用の調査が、今月末までに実施されます。水素需要量の把握を目的としたこれらの取組ですが、今後はより精度の高い需要量の把握と、それに見合う供給体制の構築が必要です。今後の取組を伺います。

答弁

(臨海部国際戦略本部長)
当該調査のほか、現在、今月末までの予定で「東京国際空港及びその周辺地域におけるCO2フリー水素利用モデル調査」に取り組んでおり、周辺地域における水素需要の把握と喚起に努めているところでございます。
ただし、これらは潜在的な需要量であり、実際のサプライチェーン構築につなげていくためには、より具体的な需要を把握し、地域として取りまとめていくことが必要不可欠であると認識しております。

また、需要量の精度向上にあたっては、水素を利用する機器等の技術開発の動向や、水素のコスト及び安定供給に関する予見可能性など、様々な課題が想定され、加えて企業ごとに課題の優先順位等が異なる状況でございます。
こうしたことを踏まえ、本市といたしましては、川崎カーボンニュートラルコンビナート形成推進協議会や、個別のヒアリング等を通じて企業の課題を丁寧に把握し、それらの解決に向けた企業間連携を促進するとともに、国等への提言を行うなど、水素サプライチェーンの構築に向けた市の役割を積極的に果たしてまいります。